月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295404811
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0030

内容説明

家にある2000アイテムを1/10に減らそう。ミニマリストたちが選ぶBESTアイテム45。モノが少なくなれば、もう片づけ術は、いらない。

目次

第1章 買って良かったものベスト10(観葉植物;スタンディングデスク ほか)
第2章 お部屋が喜ぶゴールデンルール(お部屋をスッキリ見せる3カ条;快適になるお部屋づくり3カ条 ほか)
第3章 モノが喜ぶゴールデンルール(人間が最低限生きるために必要なモノは100個もない;モノが減れば「収納」「整理整頓」を考える必要すらない ほか)
第4章 お金が喜ぶゴールデンルール(ミニマリストがお財布と現金を持たない理由;キャッシュレス事情 ほか)
第5章 ミニマリストたちが選んだベストアイテム45

著者等紹介

ミニマリストTakeru[ミニマリストTAKERU]
ミニマリスト・YouTuber。登録者7万人超、月間200万PVのYouTubeチャンネルを運営。Twitterのフォロワーは1.7万人。SNSでミニマリズムの魅力を広める活動を行なっている。13年間、難病を患っており、病気と闘いながら生活をしている。現在は、YouTube活動のみならず、全国各地のミニマリストを取材したり、ミニマリストオフ会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kum

29
モノを多く持たず心豊かに暮らすということの大切さはわかるものの、同じ言葉の繰り返しやおすすめの理由など、ご本人がこれでOKしたのかしらという文章が気になりすぎて、残念ながら途中からあまり読む気になれず流し読み。「「健康」「好きなこと」「ストレス発散」にお金を回すために、優先度の低い犠牲にできる支出を節約する」これは意識しておこうと思う。2022/06/17

月の実

28
図書館本。“ミニマリスト整理術とは、ストレスを減らし、自由と豊かさを得るための手段”。ミニマリストとして生活していくモノの適正量は100〜200個程度とのこと。私はそんな域には達していないけど、以前読んだ著作のおかげで少しムダなモノを手放せた。だけど、まだまだ使っていないムダなモノがある。頭では一年どころか数年使っていないモノだとわかっているけど思い切れない。そんな私には、本書で「捨てられない理由」を手放していくプロセスがとても参考になった。後、「ミニマリストが選んだアイテム45」は興味深かった。2023/09/24

ぱお

27
実家に行ったときに作ろうと思っていたお料理レシピメモをさっき思いきって捨ててきました。野菜のナムルやサラダ、豚肉を使った煮物、炊き込みご飯など、似たようなレシピがたくさん!同じレシピを三回メモしていたのにはびっくり。ミニマリストには程遠い暮らし方だけれど、自分に必要なものを選びとる意識が大切なのかなと感じました。心地よく安らぐ居場所作りが自分の人生をデザインすることに繋がっていると思いました。2021/01/02

22
KU ●ただモノを減らすだけがミニマリズムではない。自由と豊かさを求め、適切な量までモノを減らし、さらに厳選したモノの質を上げていく ●お金の管理 zaim マネーフォワード ●モノが減れば収納、整理整頓を考える必要すらない ●減らす基準は使っているか使ってないか ●捨てられない理由を手放していく ●健康、好きなこと、時短、ストレス発散にお金を使う ●小型バッテリー iwalk オーラリング OURA ▷流し読み。前よりはうまく捨てられるようにはなったとは思う2021/08/07

ラスカル

18
物を減らしてスッキリ生活したいけど、なかなか物が減らせない。とりあえず今は物を増やすことは避けている。スッキリ生活までは遠い道。いろいろ参考になりました。2021/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16897503
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品