内容説明
業務フローは「会計」から考えなさい!中小企業でITを最大限に活かす、本当に使える「業務最適化の地図」の描き方。
目次
第1章 非効率なITは「会計」の視点で組み直せ(ITインフラは業務環境を整え売上を上げるための「投資」である;なぜ「好き勝手に使っている」状況になるのか ほか)
第2章 「従業員」の軸で見直す(「従業員」軸の全体像はこうなっている;その採用、かけたコストに見合っていますか?―採用管理 ほか)
第3章 「顧客」の軸で見直す(「顧客」軸の全体像はこうなっている;顧客や取引先の情報が見つからない、思い出せない、活かせない―名刺管理 ほか)
第4章 IT活用の「よくある疑問」一つひとつ答えます(非効率な業務を変えたいけど、ウチの業務は特殊だから無理だよね?;積極的に新しいサービスを試しているのに、逆に業務が煩雑になっているんだけど…? ほか)
第5章 さらに業務を「最適化」していくには(「仕方ない」と諦めていることは、意外とITで解決できる;社内の「旗振り役」を決める ほか)
著者等紹介
本間卓哉[ホンマタクヤ]
1981年秋田県生まれ。一般社団法人IT顧問化協会代表理事、株式会社IT経営ワークス代表取締役、株式会社DXソリューション代表取締役。「IT顧問サービス」を主軸に、数多くの企業で業務効率化と売上アップを実現。2015年にIT顧問化協会(eCIO)を発足。専門家向けにeCIO認定講座を開始。2020年には、経済産業省より「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」として認定を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kato Kenta
僕です
メドじゅん
み
中嶋 太志
-
- 和書
- タイムトラベル超科学読本