伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 21時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295404224
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C2033

内容説明

昭和から令和まで、株式投資・投資信託を巡る歴史を知っていくと、市場の見方がわかる!任天堂、ファナック、マキタなどを見出した投資の真髄。

目次

第1部 私の投資人生―失敗の数々、そして得た教訓(私が株取引を始めたとき;私がつかんだ投資の心得;主役の交代;投資尺度の変遷;今こそ役立つ本間宗久の米相場語録;株価の先行性;外国人投資家の黎明期;相場の流れ―業種別の動き)
第2部 日本の株式投資100年史―黎明期からバブル崩壊後まで(黎明期の相場師たち;野村證券の誕生と大正時代の証券市場;第2次世界大戦と証券界の動き;戦後の証券界―取引所再開まで;高度経済成長下の証券界;高度経済成長期“前半”の株式市場;高度経済成長期“後半”の株式市場;オイルショックから15年間の変貌;最後の相場師・是川銀蔵のこと;株バブル、土地バブル、ITバブル)
第3部 アナリストは会社のどこを見ているのか(大阪屋證券時代(1960~1978年)
フィデリティ時代1(1978~1989年)
フィデリティ時代2(1990~2000年))

著者等紹介

山下裕士[ヤマシタヒロシ]
フィデリティ投信前相談役。大学卒業後、1960年に大阪屋證券(現・岩井コスモ証券)に入社。証券アナリスト業務に従事した後、1978年にエフ・エム・アール・コープ東京事務所(フィデリティ投信の前身)に転職し、資産運用・企業調査業務に従事、長くファンドマネジャーを務める。フィデリティ投信の相談役などを務めた後、2019年に退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ああああ

1
会計の用語が多くて難しくてよくわからなかった。 半分まで読んでよくわからなくて一番後ろ読んで放り投げた。2022/03/20

りの

1
1960年から金融の世界に携わる著者の経験と、日本及び世界の歴史、経済動向と金融の歴史が分かる、非常に高度で難しい本だった。仕事で金融に関わっている人なら勉強になるのだろうが、30代でやっとNISAとiDecoをかじった程度の自分には到底理解が追いつかない、金融の幅広い情報が詰まっていた。ただ、専門用語は多いが、文章は分かりやすく、少しでも自分の分かる時代の話であれば得るものはある本だと感じた。他の本で金融知識を付けながら何度も精読すれば、金融の歴史を詳細に身に付けることが出来るだろう。2021/01/20

ゼロ投資大学

0
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ドイツの有名な鉄血宰相の言葉である。投資の世界では他人の相場勘を当てにして売買を行っても上手くいくことは滅多にない。判断力・決断力・相場勘を養う貴重な機会を失ってしまう。自分の頭で考え、相場の荒波に立ち向かっていくことが何よりも大切である。2025/01/17

tamagotree

0
伝説のファンドマネジャーの思い出話。だいぶ興味深かったけど。箸休め的な投資読み物かなと。(図)2023/10/15

JITSUMAI

0
1878年の東京株式取引所創立から現在に至るまでの株式投資の歴史を振り返るとともに、著者の証券会社での経験談やアナリストとして会社訪問した時の投資判断やその後の株価の推移などを記した本。参考になる部分が多く、為になった。2022/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15742547
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品