内容説明
なぜ、日本人は「お金持ち」でなくなってしまったのか?アメリカの3割以上の州で高校の必修科目になっているお金の学問とは?
目次
マネー力診断チェックリスト
第1章 いま、「お金」について学ぶ理由(実践的!アメリカの「お金」教育;自立を目指す!北欧の「お金」教育 ほか)
第2章 お金のセンスは「経済」の考え方で磨かれる(ダイヤモンドが高いのはなぜ?―希少性;ある選択をして失う利益は?―機会費用とトレードオフ ほか)
第3章 自分の頭で考えるための「お金」の基礎知識(「お金」に働いてもらおう;生きている限り「リスク」はついてまわる ほか)
第4章 「お金」をマネジメントする(人生っていくらかかるの?―ライフプランニング;「もしも」にいくら備える?―リスクマネジメント ほか)
著者等紹介
西村隆男[ニシムラタカオ]
横浜国立大学名誉教授。経済学博士。財団法人消費者教育支援センター主任研究員、横浜国立大学助教授、アイオワ州立大学客員研究員などを経て、2000年より横浜国立大学教育人間科学部教授、東京学芸大学連合大学院博士課程教授(兼務)。2017年定年退官、現在は横浜国立大学名誉教授。専門は金融教育、パーソナルファイナンス、消費者教育。消費者教育推進会議会長、日本消費者教育学会会長などを歴任。現在、文科省消費者教育推進委員会委員長、金融経済教育推進会議委員、金融広報中央委員会委員などを務め、全世代にわたる国民の金融リテラシー向上を目指した活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shikada
bonbon99
dapiko
涼太
unagipai_books
-
- 和書
- はめあい設計心得ノート