経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる―人生の選択肢が広がるパーソナルファイナンスの教科書

電子版価格
¥1,628
  • 電子版あり

経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる―人生の選択肢が広がるパーソナルファイナンスの教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295403814
  • NDC分類 338
  • Cコード C2033

内容説明

なぜ、日本人は「お金持ち」でなくなってしまったのか?アメリカの3割以上の州で高校の必修科目になっているお金の学問とは?

目次

マネー力診断チェックリスト
第1章 いま、「お金」について学ぶ理由(実践的!アメリカの「お金」教育;自立を目指す!北欧の「お金」教育 ほか)
第2章 お金のセンスは「経済」の考え方で磨かれる(ダイヤモンドが高いのはなぜ?―希少性;ある選択をして失う利益は?―機会費用とトレードオフ ほか)
第3章 自分の頭で考えるための「お金」の基礎知識(「お金」に働いてもらおう;生きている限り「リスク」はついてまわる ほか)
第4章 「お金」をマネジメントする(人生っていくらかかるの?―ライフプランニング;「もしも」にいくら備える?―リスクマネジメント ほか)

著者等紹介

西村隆男[ニシムラタカオ]
横浜国立大学名誉教授。経済学博士。財団法人消費者教育支援センター主任研究員、横浜国立大学助教授、アイオワ州立大学客員研究員などを経て、2000年より横浜国立大学教育人間科学部教授、東京学芸大学連合大学院博士課程教授(兼務)。2017年定年退官、現在は横浜国立大学名誉教授。専門は金融教育、パーソナルファイナンス、消費者教育。消費者教育推進会議会長、日本消費者教育学会会長などを歴任。現在、文科省消費者教育推進委員会委員長、金融経済教育推進会議委員、金融広報中央委員会委員などを務め、全世代にわたる国民の金融リテラシー向上を目指した活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shikada

22
パーソナルファイナンス=金融サービスや金融商品の知識を得て、自分自身に最適化されたお金の管理をすること。アメリカでリーマンショック後にお金の教育が強化されたというのは初めて知った。本の中で欧米では欧米ではって言いすぎな気もするけれど、日本の子どもたちがお金について知らないまま育ってるのは確かだと思う。お金の管理については、先月お金の本を読み漁っていたせいか、あんまり目新しいものはなかった。2020/10/08

bonbon99

6
お金についての基本知識を身につけられる総合書。基本書なので、お金についてこれから学ぶ人・興味がある人にとって良書といえそう。焦点が広いので、投資・貯蓄・節約・投機・借金・老後資金などそれぞれの専門書へと行けばいい。2020/02/03

dapiko

2
金融の世界で働いていたのでこれらの仕組みは知っていたが改めて復習として読んでみた。基礎の基礎から学びたい人にはお勧めの本だと思う。2020/09/07

涼太

1
知ってる内容が多かったから割ととばし目で読んだ。 新しい知識としては、「パーソナルファイナンス」の考え方、確定申告の基本とやり方を学べた。 そこそこ。 2020/09/08

unagipai_books

1
これから先年金では賄えなくなる老後生活において、不安を数字とし明確に表してくれる本でした。 キャッシュフロー表の作り方やポートフォリオの組み方、会社員に有効な資産形成の仕方など お金の事を知りたい方やこれからFPの勉強をしてみようかな、という片手におすすめです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15006897
  • ご注意事項

最近チェックした商品