目次
会社の空気を変える方法
朝礼を楽しくする
会議を楽しくする
営業活動を楽しくする
委員会で部門横断的に楽しくする
採用活動を楽しくする
新人教育を楽しくする
オフィス環境を楽しくする
行事を楽しくする
待遇改善とシステム化で組織を楽しくする
社長業を楽しくする
著者等紹介
山地章夫[ヤマチアキオ]
札幌市出身。50事業、年商187億円のヤマチユナイテッド代表。グループ目標「THE100VISION」を中心に1社数千万~数億円の新事業を次々に設立する「連邦・多角化経営」を実践。家業の問屋事業を引き継ぎ、経営危機になるも、その経営手法で札幌発のユニークビジネスを次々と起業し成功。注文住宅、住宅リフォーム、インテリアショップ、通所介護、英語保育、レストラン、セミナー教育事業、ブランドコンサル、住宅フランチャイズ本部、介護フランチャイズ本部、イベント企画施工、建材商社、家具メーカー、不動産賃貸事業など50以上の事業を成功させている。グループ企業の(株)ジョンソンホームズは注文住宅札幌2位。就職人気企業ランキング11位、2015年船井総研グレートカンパニー大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てつのすけ
21
あらためて、組織を運営するのは難しいと感じた。 同じような本を読んでいるが、結局、自分の考えで運営することが大切だ。わかっているのだが、つい読んでしまう。おそらく、時間が経つと、また同じような本を読むんだろうな~(笑)2023/04/26
tkokon
3
【楽しく楽しく】ビジネスブックマラソンで。○本質的楽しさも、形から入る楽しさもどちらも大事。○若手に任せてみる、新卒採用も社内行事も委員会も。○朝礼で雑談が出るように工夫する。○委員会の委員長には若手を抜擢して彼らに任せる。○採用に社員の笑顔・楽しそうな動画満載のページは必須。○新人教育の仕組み、モラルサーベイ・自己申告・里親制度。○褒める達人を育成する「ほめ達!」検定。○会社イベントも委員会で「強制ではなく積極参加」●若い社員が元気で笑顔の会社は絶対にうまく行く。会社が楽しそうなのが伝わってくる。2021/05/05
えが【ega】
2
雑談朝礼 丁度1年前に私が勤めている会社の社長が 朝礼の際に雑談をするよう トップの会議で話していた。 その意図が具体的に書いてあった。 中でも、人と人の繋がりを強くすることが とても強みになると感じた。 仕事をしていくなかでも、コミュニケーションは必ずとらないと進むことができない。 明日からは、積極的に雑談しようかね Googleのトピックスを元に話そう!2020/01/19
ちゃんいかさま
0
意識をかえる仕組みとなるいい事例集2019/07/06
-
- 和書
- 那須の岩姫