社会人の日本語―使いこなせたら一人前

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

社会人の日本語―使いこなせたら一人前

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295401315
  • NDC分類 814
  • Cコード C2034

内容説明

日本語、正しく使えていますか?知らないと恥をかく、「社会人語」を徹底解説!!明日から使える!

目次

第1章 上司も読み間違える、カイシャの漢字
第2章 取引先には送れない、カイシャのメール言葉
第3章 会議で知らんぷりできない、カイシャのカタカナ語
第4章 そんな意味とは知らなかった、カイシャ言葉の勘違い
第5章 使い分けたら一目置かれる、カイシャの同音異義語
第6章 知らなくても人には聞けない、カイシャの慣用語
第7章 トップの好きなカイシャの四字熟語
番外編 鵜呑みにできない、カイシャ言葉のウラ

著者等紹介

山本晴男[ヤマモトハルオ]
コピーライター、クリエイティブ・ディレクター。漢字教育士(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所認定)。漢検漢字教育サポーター。漢検1級取得。1950年愛知県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業後、広告制作会社を経て1980年東京コピーライターズクラブ(TCC)新人賞を受賞。同年、(株)旭通信社(現アサツーディ・ケイ)に入社。その後、コピーライター、クリエイティブ・ディレクターとして数々のクライアントの広告制作を手掛ける。2002年独立、(株)WILL&WAY代表取締役を経て、現在はフリーのコピーライター。漢字や日本語に関する見聞を綴ったブログ「漢字幸兵衛」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

26
気付けば今年に入ってから言語学方面に触手が伸びている。いろんな方向から日本語を捉えるのが面白いのかもしれない。「御社」は「貴社」が話し言葉だと同音異義語と紛らわしいので作られたもので、書き言葉では基本的に使わないというのは知らなかった。最後の章(上司の言葉の裏の真意)はさすがに深読みし過ぎなのでは。あんまり忖度し過ぎると会社行きたくなくなるよー2022/04/21

富士山やま

13
勘違いしていたこともいくつかあって、ためになりました。とても読みやすかったです。昔、筆者ととある結婚式でお会いしました。お名前通り明るい感じの良い方でした。2018/07/01

かな

8
社会人なら知ってて当然…とは言いながら、案外勘違いして覚えてしまいがちな言葉や、職場特有の言い回し、カタカナ言葉、アルファベットの略語などの解説本。社会人一、二年目の人向けなのでしょうか。かなり易しめの内容ですが、メールや略語については発見がありました。さらりと軽く読めて、自分の言葉遣いを見直すいい機会になりました。2018/09/02

osakanazuki44

4
仕事で使う漢字の読み方・意味・同音異義語。メールで使う言葉。カタカナ語の意味。四字熟語の意味。正直、聞いたことのない言葉もあり、今後使うこともないだろう言葉・言い回しもあった。「李下瓜田(りかかでん)」は、馴染みのない四字熟語だが今後、使えそう。2019/11/17

としき

3
一昨年、漢検にチャレンジしようとしたが挫折、パソコンが漢字を選んでくれるので、めっきり漢字が書けなくなった。この本は教養レベルの漢字、メール言葉、勘違い言葉、慣用語、四文字熟語をクイズ形式になっていて、うんうんうなずきながら読むことが出来た。タイトル通りこんな漢字、言葉使いは社会人レベルでは知っていて当然なのだが、それでもかけない漢字、使い分け出来ていない言葉がたくさん出てきた。何度も言ってきたが、ITの進化は我々に便利という魔法をかけてくれたが、日本語ひとつとっても、失ったものの方が多いような気がする。2018/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12349955
  • ご注意事項

最近チェックした商品