内容説明
器選びから料理を始める幸せ。Instagram@bonol225の好きな器、その使い方と愉しみ方。
目次
1章 食いしん坊の器使い(器が変わればつくり置きも楽しい夕ごはん;休みの日の、器を楽しむゆっくり朝ごはん ほか)
2章 これが好き 器と器まわり(懐の深い浅鉢、銅鑼鉢;世界をつくる四角い器 ほか)
3章 器使いを楽しむコツ(見立てを愉しむ;高低差を出す ほか)
4章 器と暮らし(台所と収納;金継のこと ほか)
著者等紹介
高橋香織[タカハシカオリ]
千葉県出身。スウェーデン等、海外経験が長く、日本の魅力を再認識。食を愉しむ暮らしをインスタグラムで発信している。生まれたての雛の雌雄を判別する初生雛鑑別師の資格を持ち、全日本初生雛雌雄鑑別選手権大会で2度優勝している。新潟県見附市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
器の魅力と重要性: 器の歴史ー作者との交流や歴史を感じるアイテム 家庭での使用ー思い出や文化が詰まっている 器との関わり: 育成環境ー母の影響 自ら器を制作→さらに深い理解と愛着 器の選び方: 美しさと機能性ー見た目の美しさ+実用性 質感の組み合わせ 盛り付けの楽しみ: 料理との調和ー盛り付ける料理との相性を考慮 自由な発想ー個々の創造性を活かす 文化と伝統: 日本の器文化ー日本の文化と深く結びき・漆器や陶器はその象徴 料理の美しさー器を通じて料理の見栄えを引き立てる→食事がより豊かに感じられる2025/01/24
-
- 和書
- グランドシャトー