MdN新書<br> 江戸の給与明細

個数:
電子版価格
¥980
  • 電子版あり

MdN新書
江戸の給与明細

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 03時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784295204800
  • NDC分類 332.105
  • Cコード C0221

内容説明

「億万長者」「裏稼業」「貧乏旗本」「袖の下」…武士と庶民のお金大百科。

目次

第1章 江戸時代人のお金事情(将軍家のお金事情 初代家康~三代家光;将軍家のお金事情 四代家綱~五代綱吉;将軍家のお金事情 六代家宣~八代吉宗;将軍家のお金事情 九代家重~十二代家慶;将軍家のお金事情 十三代家定~十五代慶喜;御三卿のお金事情;大名のお金事情;陪臣(大名家臣)のお金事情
公家のお金事情
幕臣のお金事情
大奥のお金事情
商人のお金事情
庶民のお金事情)
第2章 有名人の給与明細(長谷川平蔵の給与明細;徳川光圀の給与明細;大岡越前の給与明細;宮本武蔵の給与明細;大石内蔵助の給与明細;市川團十郎の給与明細;十返舎一九の給与明細;曲亭馬琴の給与明細;中村主水の給与明細;銭形平次の給与明細;人斬り浅右衛門の給与明細;春日局の給与明細;赤ひげの給与明細;徳川慶喜の給与明細;座頭市の給与明細;与謝蕪村の給与明細;新選組の給与明細)
第3章 武家の財テク(新田開発;専売制度;特産物;藩札;贋金づくり;改鋳;内職;借金の踏み倒し)
第4章 才能ある商人(「越後屋」の型破りな商い;みかんで御大尽になった「紀伊国屋」;江戸の「ゼネコン」河村瑞賢;百億を没収された「淀屋」;武人から商人になった「鴻池」;巨万の富を使い果たした「奈良屋」;武士より強くなった高利貸;志士のパトロン「大浦慶」)
第5章 庶民の商才(現金収入が博徒を生んだ?;「ブランド野菜」でガッチリ;奉公人出世すごろく;俳諧師の旅事情;仕事が山積する「大家」の一日)

著者等紹介

安藤優一郎[アンドウユウイチロウ]
歴史家、文学博士。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。JR東日本「大人の休日倶楽部 趣味の会」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

51
面白かった。著者は歴史家で文学博士の安藤優一郎氏。いつの世も他人の収入や給料は気になるもの。将軍様から名もない町人・農民まで、江戸時代に数多く残された文献から推定された収入・給料を詳細に比較検討した貴重な一冊。第一章は支配階級である武士階級の給与、第二章は江戸時代の著名人たちの収入、第三章は幕府や藩が駆使した財テク、第四章は豪商のビジネス手法、第五章は庶民の収入増のためのナミダナミダの切ない実情についてまとめています。翻って、私自身の収入もぼちぼち増やしたいなと思いました。2024/09/05

noko

2
金一両を12万円に設定している。将軍家のお金事情は、3代目の家光までは潤沢だった。でも少し傾き始めたのには訳がある。1657年の1月に明暦の大火があった。江戸は灰になった。江戸城も西の丸以外全焼した。街も6割燃え、死者10万人。七億円以上のお米を供出して、お粥を作り人々に振る舞った。復興優先したので、今までの貯金に手をつける事になった。歌舞伎役者、8代目市川團十郎は凄く人気だった。でも千両役者になる前に、自死してしまった。初めての千両役者は、芳沢あやめで、元は男役だったが女形になり、傾城と言われる美女に。2024/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20385961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品