MdN新書<br> 50歳の壁 誰にも言えない本音

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

MdN新書
50歳の壁 誰にも言えない本音

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 228p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784295204794
  • NDC分類 367
  • Cコード C0230

内容説明

本書では、九〇〇人超のインタビューで語られた四〇歳以上の人たちの「誰にも言えない本音」を紹介し、健康社会学的に有効と思われる対処法を解説します。危機を危機と認識し、必要なリソースを用い首尾よく対処すればSOC(ストレス対処力)は高まります。ストレスの雨をしのぐ傘を手に入れれば、雨上がりに草木が一気に成長するように、人間的に成長できるのです。

目次

プロローグ 悩みを言えない男たち(磯野波平、五四歳の衝撃;「働かないおじさん問題」を生んだ経営者の怠慢 ほか)
第1章 誰にも言えない「仕事の本音」(「働かないおじさん」と思われているのか不安です;友や同僚がどんな会社で、どんな暮らしをしているのか、気になります ほか)
第2章 誰にも知られたくない「曖昧な不安」(「友だち」と呼べる人がいません;私は幸せなんでしょうか? ほか)
第3章 誰にも聞けない「夫婦・男女・親子」問題(自分より稼ぎのいい妻に心がざわつきます;妻から「つまらないおじさんになった」と言われます ほか)
第4章 誰もが幸せを目指せる「これからの人生」(見た目の若さよりも、成熟した大人になれ;自分の顔に責任を持て ほか)

著者等紹介

河合薫[カワイカオル]
健康社会学者(Ph.D)。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。産業ストレスやポジティブ心理学など健康生成論の視点から「人間の生きる力」に着目した調査研究を幅広く進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は900人を超える。長岡技術科学大学非常勤講師、東京大学講師、早稲田大学非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

52
何歳にも壁がある、どう越えるか。以下メモ。本音を語らなくなり、格好悪いと悩むこともやめる。CCを外される屈辱、ってそんなに仲間に加えてもらいたいか。一歩引いて深呼吸、思い込みで自分に隠れるな。育てなくていい、伴走者になれ。給料をたくさんもらっていない人の方が元気、という側面も。どちらにせよ、自分で選択できる勇気。情報洪水がもたらす生きづらさ、相談できる知人がいればいい。会社に残る自分も卑下せず、会社員をあきらめないことも。ゆるいつながりがキャリアの鍵。半径3メートル、3日以内、3割減に。学びが若さを作る。2024/05/12

Daisuke Oyamada

33
本著は900人超のインタビューで語られた40歳以上の人たちの「誰にも言えない本音」を紹介し有効と思われる対処法を解説しています。沈んでいく反面、自分はこうならないようにしよう。そんな風に刺激を頂ける内容です。  誰にも言えない「仕事の本音」誰にも知られたくない「曖昧な不安」誰にも聞けない「夫婦・男女・親子」誰もが幸せを目指せる「これからの人生」・私は会社の〝お荷物〟ですか? ・自分を叱って・・・ https://190dai.com/2024/03/03/50歳の壁-誰にも言えない本音-河合薫/2024/02/13

naka

14
50代の自分としては、結構当てはまるところがあったりして参考になりました。著者が勧めるのは「自分の周りの半径3メートルの世界」に対していい関係を築く努力をすることでした。これから意識してみようと思いました。2024/05/16

★エレミヤ2911☆

14
私も同世代にはなりましたが、私が若い頃から見てきた働かないおじさんたちにも正直納得いきませんでした。何故かそのような人たちには寛容なのです。50代をどのように生きるかなどそのようなマニュアル的なものはありません。むしろ若い頃、子どもの頃に学んだ教えの基本に忠実である事に変わりはありません。人はいつも素直で真面目で誠実がいつも大切です。また年齢重ねて知識や知恵を得てもそれを誇るな。自分を知恵ある者と思うな。高ぶる者は退けられ、へりくだる者に恵みをお授けになる。ミドル世代以降もむしろ余計謙遜を学ぶ事が大切です2023/03/20

みねお

4
会社には出社しているはずなんだけれども、どこで何をやっているのかわからない50歳代のおじさんのことを「妖精さん」というのだそうだ。働かないおじさん?社会問題になっているのか。私も数年前に50歳を超えたがそれなりに忙しい。これがとてもありがたいことなのか。それでも会社の人事制度は新たに役職定年制度ができたのでそこまで後数年。その時自分はどのようなっているのだろうか?悲観する前にやれることをきちんとやっておこう。2022/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20405872
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品