ホワイト・ノイズ

ホワイト・ノイズ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 355p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784087731699
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

内容説明

アメリカの大学町で、ヒトラー学科を教える大学教授は、なぜピストルを手に殺人にむかったか。本書は、アメリカの全知識人を震撼とさせ、同時に、大感動をまき起こした。日常生活の不安を描きながら、それを崇高な芸術作品にまで高めたと評価され、1985年度全米図書賞を受賞。これは地球の終末の地に住む、現代アメリカ作家だけが書くことのできた信じられないようなすばらしい小説である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

123
核や化学物質への絶望感、疑わずに多用することへの恐怖が溢れている。いい意味でも悪い意味でも、まさにアメリカ的な作品だと思う。SFとして読むのだろうが、そこに遊びがない。シニカルに批判するというより絶望感をどう表現しようかという負の感情を強く受け取った。セックスというのは、生に繫がるものであるが、生から離れていけば、破壊につながるものの一つとなるのだろうか。このような問題提起をする人は必要だが、その閉塞感に読むのが苦しくなる。2017/02/19

まふ

96
ポスト・モダン臭の匂う作品。「ヒトラー学」の提唱者であり、実践最先端である教授ジャック・グラッドニーが主人公。妻のバベットはスパイ、長男ハインリヒは哲学的な14歳の髪の毛が薄くなりかかった少年(?)等々、いかにも戯画化された世界。迫りくる「死」への対応を巡っての右往左往する姿がことごとく実体感薄い。登場人物すべてが「観念的な蠢き」に終始する。むしろ、この「ぎごちなさ」そのものが売りだったのか。というわけで、読後感は「分かったような分からないような」という一言に尽きた。G756/1000。2025/07/24

ヘラジカ

30
確かに読み始めは、アメリカの一般家庭を誇張した家族小説という印象を受ける。しかし読み進めるにつれ、巧みに織り込まれた物語の主題ともいうべきものが徐々に浮かび上がった。デリーロは、日常生活の裏で大きな存在感を放ちながらも強いて黙殺されようとしているセックスと死に対する意識と不安を、ダイナミックかつ繊細に描いたのだ。高層ビルから靄のかかった街並みを眺めるような、或いは近くに寄りすぎたせいでその巨大さに気づけなかったという感覚。首をめぐらし目を凝らして見てやっと全貌を捉えることが出来る、そんな途轍もない作品だ。2016/01/25

ドン•マルロー

18
現代社会がはらむさまざまな要素やテーマをごった煮にしてできあがったものをさらにミキサーにぶち込んで粉々にする。すでに原型をとどめていないそれらを(理由はわからないがそのカオスな粘着性のある粉は褐色ではなく骨のような白である)ブラウン管に、街路に、群集に、無用な情報を羅列する吊り広告に、大量消費の時代の祭壇であるゴミ捨場にぶちまける、そんなイメージの作品である。ホワイト・ノイズ、それは死の通奏低音のごとき協奏曲であり、葬儀に参列したものたちが各々の玄関をくぐる前にまく清め塩のようなものだ。2018/12/16

ズー

15
面白かったけど長かったー。終始哲学的。息子の理屈っぽさ😂終盤になればなるほど、なんか言ってることが意味わかるようでわからないようなジョジョみを感じる。もちろんアダムのイメージで読み進めたけど、所々映画と内容が違う。終盤はかなり違っていてびっくり。映画のラストのが私は好きだなー。映画観て、たぶん理解したかな…と思ったけど、読んでだいぶ理解できたかな。2023/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15558
  • ご注意事項

最近チェックした商品