内容説明
ふだんに使えて非常時も役立つアイテム&収納のコツ100。
目次
1 いつも使って慣れておくもしもの時にも役立つアイテム(暮らしや手になじんだものだからもしもの時も戸惑わない;ベアボーンズリビング エジソンペンダントライトLED ほか)
2 おしゃれ心も満足!もしもに役立つアウトドア&お出かけアイテム(多機能なアウトドアグッズは避難生活で即、役立つ;無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックス ほか)
3 防災アイテムとすっきり暮らすコツ(家の中を安全にすることが、防災の最優先事項!;効率よくものを収め、すっきり暮らして危険を増やさない ほか)
4 命を守るための防災リュックの作り方(スムーズに行動するための防災リュックの選び方と使い方;命を守るためにこれも必要です防災リュックと一緒に準備するグッズ ほか)
著者等紹介
松永りえ[マツナガリエ]
防災収納インストラクター。診療放射線技師として10年間病院に勤務したのち、整理収納コンサルタントとして独立。2016年に熊本地震で被災し「快適な暮らしは安全の上にこそ成り立つ」と実感してからは防災にも力を入れ、自身が提唱する「防災収納」を広めるために、テレビ・セミナー・執筆など幅広く活動している。整理収納コンサルタント、防災共育管理士の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
65
2016年4月の熊本地震のご経験からの本。画像も多くて非常に分かり易かった😊早速オーム電機のポケットラジオをAmazonでポチった。同じソーラーランタンをお持ちで嬉しいがキャリーザサンは割と持ち手がすぐ取れる~アルミ缶入りの保存水高かったので今回はパス!ドイツ製のLEDランタン、高くて手が出ないが安いのを買ってとても後悔しているので良いものを買った方が良いと思う。猫トイレがあれば人間用に使えますし、土鍋とカセットコンロ&ボンベあれば割と何でも調理オッケー!2024/06/02
あっか
43
ものすごくお役立ちでした〜!実際に熊本地震を体験した収納コンサルさんによる、日常使いでも違和感のないアイテム紹介やローリングストックの方法がフルカラーで掲載。写真もいっぱいでとても分かりやすい!収納コンサルさん提案のアイテムだけあって、シンプルで本当に日用使いしやすそう(シンプル無印多め)。防災グッズも数多あり選びきれないので、こうやって厳選してくれてあるととてもありがたい。防災準備熱がまた上がって来ました!2023/04/10
b☆h
35
実際に熊本地震で被災した方が必要なものや、選び方について書いた一冊。経験者だから、やっぱり説得力がある。ローリングストックは、うちでもやってるけど、他の防災用品が知らないものもあって興味深い。乾燥野菜はすぐにでも買おうと思ったし、電池チェッカーもあると普段から使える。アウトドアテープも良い。メーカーや写真が載ってるのも多いし、全てカラーだからわかりやすい。得た知識をもとに防災リュックも見直したい。2023/05/02
どあら
32
図書館で借りて読了。ローリングストックは参考になりました。2023/05/14
山猫
24
自宅避難のためのグッズ選びや準備について書かれているので、避難所への移動、避難所で必要になるもの、避難所生活についてはあまり参考にならなかった。ポリエチレンケースをバケツ代わりにするアイデアだが、給水車からの運搬には全く適さない。1人では運べないほどの量(=重さ)の水が入るし、持ち手が捥げるよ。よしんば持ち上げられても、手に食い込むし、蓋がない。マンションの階段をどうやって登る?(アイラップでの湯煎調理も、ラップが溶けて鍋の外側にくっつきかねないから、目が離せず……)アウトドア用品の転用は今更な話で、続く2022/12/03