沈黙のWebライティング―Webマーケッターボーンの激闘 アップデート・エディション (アップデート・エ)

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

沈黙のWebライティング―Webマーケッターボーンの激闘 アップデート・エディション (アップデート・エ)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月13日 15時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 639p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784295202905
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

Webサイトで成果を上げるための文章の書き方を、ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書。SEOに強いライティングをストーリー形式で学ぶ!

目次

01 SEOライティングの鼓動
02 解き放たれたUSP
03 リライトと推敲の狭間に
04 愛と論理のオウンドメディア
05 秩序なき引用、失われたオマージュ
06 嵐を呼ぶインタビュー
07 今、すべてを沈黙させる…!!
epilogue 沈黙のその先に

著者等紹介

松尾茂起[マツオシゲオキ]
京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援をおこなう。また、松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストとしても活動。3枚のCDをリリースするほか、「国民文化祭 京都2011」のPRイベントの楽曲をプロデュース。本質を捉えるプランニングを軸とし、様々なフィールドで活動中。好きな言葉は「マンドリル」

上野高史[ウエノタカシ]
奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWebコンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける。画材はアナログでは主に鉛筆・アクリル絵の具、デジタルではAdobe Photoshopを使用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むっしゅ

6
Webライティングに興味があり拝読。 内容はWebライティングの知識を漫画ストーリー立てて解説。 本文大半は吹き出しを用いた各人物の会話形式。 なぜ?の問いが多く興味深く読めます。 Web/SEO/ライティング/マーケティング/人間心理等の知識・考え方の深掘りやその本質の易しい解説技術等も含め数多くの事柄を学べる良書でした。 特にヴェロニカ先生の特別講義が内容要約と補足あり有益。 Webの世界がこんなに緻密に計算された場所だったは・、解像度が変わります。 SEO、USP、心理、言葉の力、感情 2024/06/18

ほなみ

4
ネットだけでは調べられない知識も幅広く網羅・整理されているうえ、ノウハウも具体的なのですぐに取り入れられる。初心者はもちろん、バズる記事の書き方なども客観的に示されているので経験者でも読む価値はあろう。ストーリーは漫画で分かりやすく進むため飽きがこない。これこそ「愛のコンテンツ」だと手本を示されているよう。2,310円でこの質と量の情報を得られるのは安すぎるくらいだ。2022/07/23

Mozuku

3
前作より更に分厚くなっているが、オウンドメディアやキュレーションサイト、外部ライター依頼などの実践的な解説が入っている。WEB集客の現在の環境をリアリティをもって知ることができた。ストーリーでは前作と同じ課題に直面する場面があるが、前作と同じ解説に留まらず読者にとって新しい知見に進んでいくので、続編として信頼して読み進めることができた。ライティングの考え方として『ファストアンドスロー』が何度も取り上げられているのでこちらも読みたい。2023/12/18

アップルケーキ

3
SEOで何が重要視されるのか? 何気なく使っていた検索エンジン、 知らなかったことも多く、とても勉強になった。 文書で人に伝えるために何が大切なのか、 とても参考になった。 2回読んでも楽しかった。 前作も読みたいです。2023/09/03

元・本の虫

3
SEOについて勉強するために選択した本。Webライティングについて改めて考えさせられる部分、参考にできる部分が多々あり、勉強になった。厚みのある本だが、漫画的なストーリー仕立てになっているので読みやすい。2023/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19449270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品