内容説明
龍馬も西郷も松陰も実は主役ではない。英雄像が180度変わる最先端の人物伝。
目次
第1章 「旧説vs.新説」徳川幕府方の人物評(徳川慶喜―最後の将軍は何に敗れたのか;天璋院篤姫―徳川家を救った江戸城最後の城主;井伊直弼―強権政治家が求めた幕府本来の姿とは?;岩瀬忠震―外国使節と渡り合った真の「開国の父」;勝海舟―「口数の多さ」が評価を難しくした? ほか)
第2章 「旧説vs.新説」維新政府方の人物評(鍋島閑叟―日本の近代化をリードした殿様;島津久光―名君の弟がこうむった汚名;山内容堂―陰謀に蹴散らされた歴史的な「正論」;西郷隆盛―薩長同盟は西郷の手柄にあらず;大久保利通―「明治政府トップ」の真の評価 ほか)
著者等紹介
安田清人[ヤスダキヨヒト]
1968年、福島県生まれ。明治大学文学部史学地理学科で日本中世史を専攻。月刊『歴史読本』(新人物往来社)編集部を経て、現在は編集制作会社「三猿舎」代表。歴史関連の編集・執筆のほか、テレビ番組の監修なども手掛ける
町田明広[マチダアキヒロ]
1962年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在は神田外語大学准教授、同大日本研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。