内容説明
仮想空間上で新たなビジネスが生まれる!進化するバーチャル技術の現在と最新動向を理解し、現実世界と仮想世界が融合する未来のカタチを探ります。
目次
1 VRとxRの歴史を振り返る(VRとは「仮想」でなく限りなく、「現実」に近いもの;現実を「拡張」するAR ほか)
2 VRに触れてみよう(VR・AR・MRで必要になる機材;VRの基本的なデバイス構成 ほか)
3 VRビジネスの動向(VRによるビジネスの変化;VRを利用したエンターテインメント ほか)
4 VRからメタバースへ(メタバースとは何か;メタバースに最も近いサービス「VRChat」 ほか)
5 VRの先駆者に聞く(バーチャルタレントといっしょにライブを見るという独自体験;世界最大のVRイベントに集うアバターと企業 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
でじきち
10
VR:VirtualReality仮想空間。AR:AugmentedReality拡張空間。ただ、VRは確かにそこにある空間や体感で、仮想は言い得ていない◆アンネの家はアムステルダム博物館では落ち着いて見学も説明院の解説も聞けないが、VRならばゆっくり体験できる◆zoom等ビデオ会議よりも、VR空間でのアバターを用いた会議は非言語コミュニケーションが促進されるそう。推薦されているVRChat、仕事で使ってみよう◆直前に読んだ"ある男"で別人の人生を生きることを蠱惑的と感じたが、VRならそれが出来るのかも。2022/05/05
みくじら
1
研究のアイデアを得るために読んだ。 VRなら危険な実験を失敗しても大丈夫だとか、時間軸を変える話とか面白かった。2023/04/28
リスタト
1
専門用語や技術的な内容が多い。すでにメタバース・VR業界にいる人や、これからメタバース・VR業界に入る人向けの本ですね。私のような初心者には難しい内容。2022/09/27
wani3
1
VRやメタバースという新しい世界があることにとても興味が湧く内容だった!なによりこの本が1年前に書かれた内容だということに驚いた。仕組みや概念は理解できたけど、体験することでしか本当の意味での理解は難しそうなので、早速ヘッドセット買ってみようと思う。2022/01/28
えまざうるす
1
昨今盛り上がりを見せている、VR技術について、現状を解説している本。 図や写真が多く、分かりやすい上、情報量も多く、読みごたえがありました。 PCなしでも本格的にVRが楽しめる、Oculus Quest、知らなかったです。 facebookはすごいなー。今後VRが時代を変えるかもしれないと感じたので、環境整えて、やってみようと思います。 2021/07/21
-
- 和書
- オオイシさん
-
- 電子書籍
- 専門医が語る 毛髪科学最前線 集英社新書