小説を書く人のAI活用術―AIとの対話で物語のアイデアが広がる

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

小説を書く人のAI活用術―AIとの対話で物語のアイデアが広がる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295020349
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0093

内容説明

小説を書く人、必見!AI時代の創作メソッドを学ぼう。魅力的な物語を作るためのプロの技法がわかる!AIと対話するときのコツがつかめる!ストーリーの幅が広がる!多様なアイデアを生み出せる!詳細なキャラクター設定や世界観を作れる!小説創作にAIを活用するときの法的な注意点がわかる!

目次

第1章 ChatGPTを使って物語を作る
第2章 ChatGPTで作る桃太郎
第3章 AIとの対話による物語創作
第4章 恐怖に立ち向かうために
第5章 ChatGPTは僕らが自分自身を超越するためのお手伝いをしてくれる
第6章 アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
第7章 「怪物のデザイナーと少年」を叩き台にプロットの作り方を検証する
第8章 新しい小説「ひとりぼっちの恋人」のプロットを考えてもらおう
第9章 「ジェノバの夜」こそが「怪物」を生む
第10章 AIと小説を書く実践的なステップ

著者等紹介

山川健一[ヤマカワケンイチ]
1953年7月19日生まれ。千葉市出身。県立千葉高校、早稲田大学商学部卒業。大学在学中に『天使が浮かんでいた』で早稲田キャンパス文芸賞を受賞。1977年(昭和52年)『鏡の中のガラスの船』で群像新人文学賞優秀作。アメーバブックス新社取締役編集長、東北芸術工科大学文芸学科教授・学科長を経て、次代のプロ作家を育てるオンラインサロン『「私」物語化計画』を主宰。早稲田大学エクステンションセンター専任講師

今井昭彦[イマイアキヒコ]
ぴこ山ぴこ蔵。1960年、大分県生まれ。1983年頃からフリーランスのコピーライター、ラジオCMディレクターとして、芥川賞、直木賞から江戸川乱歩賞受賞作に到る様々な分野の小説・マンガのCMを1000本以上制作。現在、あらすじドットコム主宰。ストーリーデザイナー。どんでん返しにこだわるドンデニスタ

葦沢かもめ[アシザワカモメ]
SF作家。AIを執筆に取り入れた小説で、第9回日経「星新一賞」優秀賞(図書カード賞)。第2回AIアートグランプリ佳作。AI共作小説が『SFアンソロジー新月/朧木果樹園の軌跡』掲載。日本SF作家クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

34
プロ作家とストーリーデザイナーが生成AIを活用して物語のアイデアの幅を広げ、魅力的な小説を書くコツを解説する1冊。基本的にはChatGPTを使った方法を解説していて、いかにあらすじを作っていくのか、8つのパターンから物語の方向性を決めて結末を決める、AIとの対話による物語創作といった小説を書いていくためのプロセス。実際にプロットを作って物語を書いていくところまでを紹介していて、方向性や矛盾点を話し合いながらプロットを作る、ストーリーを構築することはできそうですが、やはり使い方次第なのかなという印象ですね。2024/11/07

yyhhyy

4
小説家が例えばどのようにChatGPTを使っているのかの作例。2025/02/23

ともかず

2
物語の着想から、どのようなプロンプトでAIに伝え、小説に練り上げていくか、具体的に書かれている。小説のパターンについても説明があり、非常に参考になった。実際にAIを活用して文学賞を受賞した経験談も面白い。2024/11/08

junne

1
AIというようりは物語原型についての話だったような気もする2025/04/13

uso800

1
面白い、自分でも試したくなる。あとでやってみよう2025/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22113316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品