内容説明
忙しくても即使える!ビジネスパーソンから圧倒的大人気。プレゼン初心者でも資料が変身!即採用される資料が作りたい!劇的、説得力がアップ。「最低限」の資料作成知識をビジュアルで解説。
目次
INTRODUCTION 一発OKがもらえる資料とはどういうものか
1 資料の「説得力」が高まる構成の基本
2 言いたいことが伝わるスライドの基本
3 OKを引き出す!グラフと表の効果的な使い方
4 ビジュアルを使って見やすい資料にチェンジ
5 見た目のイマイチを整えるテクニック
6 資料作りがラクラク!パワポの便利ワザ
7 パワポで作れるビジネス資料&動画アイデア
著者等紹介
岸啓介[キシケイスケ]
1975年生まれ。慶応義塾大学法学部卒。SBテクノロジー株式会社のシニアコーポレートアーティストとして、ビジネスにまつわるデザイン表現全般に広く関わり、特に各種資料の見やすさ・分かりやすさに注力している。また、社外では作家としても活動。第3回文化庁メディア芸術祭デジタルアートノンインタラクティブ部門大賞受賞。ストーリー原案・コンセプトデザインを担当したアニメーション「九十九」が第86回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
38
本当にちょっとしたコツだけど大事なこと。以下メモ。スライドに詰め込みすぎない。スライド一覧がそのまま目次に。本編の資料は10枚まで。余計な目盛り、数値、単位は極力カット。横棒グラフなら長い項目名でも読みやすい。時間は上から下へ、左から右へ、が基本。短時間でポイントがすぐわかる、プレスリリースを。2025/03/15
けん
8
【★★★★☆】非常にわかりやすく参考になる。2025/03/17
kuma-kichi
0
あらためて復習も兼ねて。 最後のパワポのワザは知っているものばかりで残念。2024/08/11