内容説明
暗黒テレビ会議は非効率!社員同士で日記を共有しよう!指示待ちNG。提案脳で進め!リモートでも確実に成果をあげられる体質に変わる、最新働き方マニュアル。
目次
リモートワーク(リモートワークの基本;働く環境を整える;セキュリティを守る)
成果を上げる(心身を健やかに保つ;効率と生産性を高める;リモートコミュニケーション)
ツールを活用(テレビ会議;チャット;クラウド)
著者等紹介
八角嘉紘[ホスミヨシヒロ]
リモートワーク研究所所長。新卒でコンサルティング会社に入社後、IT企業の業績アップをミッションとしたコンサルティング部隊の責任者を経験。現在は株式会社ソニックガーデンの広報・マーケティング活動や、新規事業・自社サービスの事業責任者を務めながら、リモートワーク普及・啓蒙メディア「リモートワーク研究所」の所長として、情報発信を続けている。また、リモートワーク導入コンサルティングも手がけ、その企業に合ったコミュニケーション方法、労務管理やセキュリティなどの仕組み作りのサポートも行っている
倉貫義人[クラヌキヨシヒト]
リモートワーク研究所顧問。2011年より本格的にリモートワークを実践。全社員がリモートワークを実践している、株式会社ソニックガーデンの代表取締役社長。リモートワークを前提としたマネジメントやリモートワークのためのノウハウを日夜研究、推進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
7
★★★★★ リモートワークで成果を上げるためのTIPS満載。環境、健康、生産性、コミュケーション、ツールなど多岐にわかってカバーしており、かつ、内容も具体的なので、参考になりそうな内容をピックアップして採用すると良さそう。今回の読書で気がついたことだけれど、こういうお仕事系の本は、押し付けがましい文体で書かれていると引いてしまって本の評価が下がる。本書はそのあたりも考慮に入れて丁寧に書かれているように思えて好印象。2023/06/13
おおきなかぶ
2
あまり参考にはならなかった。2022/07/25
Go Extreme
1
リモートワークの基本: オフィスワークとの違い メリットとデメリット 向く仕事と向かない仕事 向く人と向かない人 スキル 働く環境: コミュニケーションの環境 自宅以外で仕事 セキュリティを守る: 情報漏えいとウイルス感染のリスク Wi-FiやOSの設定 心身を健やかに保つ: 時間を管理 休憩 心身の健康 十分な睡眠 モチベーション 効率と生産性: リモートコミュニケーション テレビ会議 チャット クラウド 2022/05/28
M
0
「リモートだから仕方ない…」と、コミュニケーションに妥協しないこと。ホウレンソウよりザッソウ(雑な相談)ってのは、良いフレーズだと思う。2022/06/25
-
- 和書
- 20世紀の日本環境史