スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月21日 11時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 468p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784295013495
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

内容説明

本書では、Linuxシステムの構成や動作について解説します。取り上げるテーマは、システムの全体像、コマンドとディレクトリ、ファイルシステム、ブートシーケンス、プロセスと資源、ネットワーク機能など、多岐にわたりますが、どれもLinuxを使いこなすために必要な知識です。Linuxシステムがどのように機能しているかを知ることで、実践方法をユーザー自身が導き出せるようになります。

目次

Linuxシステムの全体像
基本コマンドとディレクトリ階層
デバイス
ディスクとファイルシステム
Linuxカーネルの起動の仕組み
ユーザー空間の開始の仕組み
システム設定:ロギング、システム時間、バッチジョブ、ユーザー
プロセスと資源利用の詳細
ネットワークとその設定の理解
ネットワークのアプリケーションとサービス〔ほか〕

著者等紹介

ウォード,ブライアン[ウォード,ブライアン] [Ward,Brian]
1993年からLinuxに携わっている

柴田芳樹[シバタヨシキ]
1959年生まれ。九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。パロアルト研究所を含む米国ゼロックス社での5年間のソフトウェア開発も含め、Unix(Solaris/Linux)、C、Mesa、C++、Java、Goなどを用いたさまざまなソフトウェア開発に従事してきた。現在もソフトウェア開発に従事し、個人的な活動として技術教育やコンサルテーションなどを行っている。2000年以降、私的な時間に技術書の翻訳や講演なども多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

16
図書館本。Linuxの学び直しにあたり、参考となりました。2023/03/06

staxarax

4
読んだというよりも目を通したと言った方が近いかも。 no starch なので内容はしっかりしていて3版目なので内容は確か。 図や絵がなく、モノクロの印刷で一般カジュアル層お断り感が結構強い。 内容は根っこ側の一部を見る感じで、パソコンとはなんだろう?からではなく、この本を手にとるようなやつなんて多少の知識はあるだろうから全速力で行く、といった趣があって必要な情報が欲しい人にとってはたまらないリファレンス感。 こんなことあんなことできまっせ、みたいに深入りする一歩前まで連れて行ってくれる感じ。2024/10/26

ますみ

2
よかった。 ソフトウェア・システム開発に関わる入門者に概要をしっかり押さえるのにも、中級者の漏れチェックにも良い。Linuxメインじゃない人にも勧められる。 素朴なところから重要事項を含んだ概要まで扱っている。詳細を詰めるより構造理解を具体例で把握するが目指されている。 内容も広いし書き方も丁寧で人に勧めやすい本だった。2024/04/18

Q

2
Linux OSのユーザとしての基礎知識まとめ本。本当に幅広い範囲をカバーしていて20世紀の知識のままの自分にはためになった。ページ数の関係上説明が簡潔で理解しずらい点もあるのが難点。概要を掴む辞書として良いのかもしれない。20世紀脳の自分にとって新しい知識はudev,systemd,cgroupあたり。細かい知識ならもっとあるだろう。Linuxユーザなら必読書。2023/02/16

takao

1
初中級向け How Linux Works 3rd Ward2022/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19298089
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品