内容説明
バナー制作はこの1冊で解決!簡単に見えて、実は難しい…。小さなサイズのデザインの攻略法、全部教えます。広告・アイキャッチなどに、今日から使えるテクニック収録。
目次
1 伝わるバナーってどう作るの?
2 小さくてもわかりやすく!レイアウトのコツ
3 パッと伝わる文字の見せ方
4 全く違う情報をわかりやすく伝えるグルーピング術
5 人の顔や視線を使って目を引くデザインに
6 イマイチな写真をよく見せる補正し加工
7 あしらいと演出で心惹かれるデザインに
著者等紹介
カトウヒカル[カトウヒカル]
1984年生まれ。佐賀県出身。2012年よりWebデザイナーとして活動。kanvas(カンバス)という屋号で企業のホームページ制作を行う。これまで100サイト以上の制作に関わり、半数はデザインからHTML/CSSコーディング、CMSの組込までワンストップで対応。2020年2月からWebデザインの授業を視聴できるサービス「Webデザイン1on1レッスンチャンネル」を主催。TwitterではバナーデザインのTipsを発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ま
33
バナーに特化したデザイン本だが、通常のデザイン本と重なるところは大きかった。自分が秀逸と思ったデザインを模写して再現するトレーニングが紹介されていて面白い。将棋の棋譜並べに似ている。2023/06/17
ふじ
11
これは…!まさに今の課題…!「なんとなくいい」デザインのコツを要素に分けて言語化、整理しているので、初心者にとても理解しやすい。トレーニングのコツやデザインに使えるサイトの記載もあり、レファレンス的に実務で使えるので購入確定。2025/01/13
みこよこ
3
さまざまなバナーデザインのbefore afterが掲載されていて、レイアウトや小技の例がたくさん紹介されている。2022/04/21
yyhhyy
2
よく使うアイデアの紹介。余白を使うのが困難なので背景を分割したり枠をつけたり文字を縁取ったりドロップシャドウをつけたりする。2022/09/11
サムリ
1
今まで自分が押さえてきた事がセオリーとして正しかった事。そして足りないテクニックが何なのかが、実例を通して理解できて良かった。バナーづくりの度に何度でもパラパラと読み直して、実践を通して自分のものにしていけたらと思う。2024/09/04