Microsoft Azure実践ガイド

電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

Microsoft Azure実践ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 400p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784295002796
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

Microsoft Azureの基本サービスを活用した実践的なシステム構築方法を網羅。

目次

Azureの概要
サンプルシステムの構築
仮想マシン
アプリケーションPaaS(Azure App Service)
仮想ネットワーク
ネットワークセキュリティ
プライベートネットワーク接続
ID管理とアクセス制御
ストレージ
Managed Disk
SQL Datebase
さまざまなデータストア
Infrastructure as Code
リファレンスアーキテクチャと構築テクニック

著者等紹介

真壁徹[マカベトオル]
1997年に株式会社大和総研に入社。公共向けパッケージシステムのアプリケーション開発からIT業界でのキャリアをはじめる。2001年に日本ヒューレット・パッカード株式会社に籍を移し、主に通信事業者向けアプリケーション、システムインフラストラクチャーの開発に従事する。その後クラウドコンピューティングとオープンソースに可能性を感じ、OpenStack関連ビジネスでアーキテクトを担当。パブリッククラウドの成長を信じ、2015年に日本マイクロソフト株式会社へ。Windowsでもオープンソースソフトウェアでも、Azureで動くのであれば幅広く支援するアーキテクトとして活動中

松井亮平[マツイリョウヘイ]
2009年日本ヒューレット・パッカード入社。仮想化技術を中心にインフラエンジニアとして金融や通信など様々な業界のシステム構築に携わる。その後プロジェクトリーダーとしてクラウド関連のプロジェクトを経験。その際にクラウドの面白さを経験しパブリッククラウドに近い仕事をしたいと考え、2015年に日本マイクロソフトに入社。インフラだけでなくAzureのコンサルタントとして活動中

水谷広巳[ミズタニヒロミ]
大学・大学院で宇宙物理を研究した後、2001年にシスコシステムズに入社。当初は通信事業者を担当するネットワークエンジニアとしてキャリアをスタートさせる。途中サイバーセキュリティやデータセンターへと技術領域を広げながら、主にエンタープライズ向けハイブリッドクラウドアーキテクチャの開発、提案に従事。その後パブリッククラウドの圧倒的な可能性を感じ、Azureのアーキテクトとして日本マイクロソフト株式会社に入社。2017年にMicrosoftCorporationへ転籍。北米を拠点とし、グローバルアカウントを担当するソリューションアーキテクトとして活動中

横谷俊介[ヨコタニシュンスケ]
2009年日本マイクロソフトに入社。クライアント展開・管理、プライベートクラウド、認証といったマイクロソフトのインフラ領域についてシステム構築・運用を支援。PaaSのみを提供する時代のAzureは横目に見つつIaaS提供を機にAzureに本格参戦。Azureを含むインフラ領域のコンサルタントとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vinlandmbit

36
Azureにも接する機会増えてきたので、本書使って勉強開始。AWSとの対比含めてハンズオン的にも学べますのでとてもお勧めです。2019/10/27

501

12
Microsoftのグラウドサービス"Azure"の解説本。仕事で必要になり、取りあえず通読。門外漢過ぎて分からないことだらけ。地道に勉強しよう。2019/07/26

butako

5
仕事でAzureを少し触ることになり、テナントとサブスクリプションの関係性を知りたかったので1章と8章を流し読みした。けど、イマイチわからなくて、結局公式サイトを読むことになってしまった…。AWSとAzureの比較表は良いね。各サービス導入のタイミングでまた改めて読みたい2020/09/17

fujitom

5
読み終わり。Azureの使用法を2017年8月時点でのUIで解説してくれている。何故クラウドを使うのかやAzureの基本的な機能についてUIを図で追いながら説明してくれている。また、Azure特有の用語(概念)について図解を交えて説明してくれている。デスクの脇に置いておこう。2018/05/05

syatsuzuka

3
最近、Azureの利用がにわかに増えてきている印象があり、読んでみました。結果、AWSをかなり意識した機能定義になっており、そこにMicrosoft製品との連携性が担保されているので、やはりエンタープライズでの利用においては無視できない存在になってきていると感じます。2018/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12456180
  • ご注意事項

最近チェックした商品