自分を受け入れるためのマインドフルネス

個数:

自分を受け入れるためのマインドフルネス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784286173474
  • NDC分類 498.34
  • Cコード C0011

内容説明

不安定な時代を乗り切るには?この瞑想法で生き方が変わる!心の動きと瞑想法を図解。

目次

第1章 不安、自己批判、低い自己評価… 自信を持てないのはなぜ?(最初に、マインドフルネス瞑想をやってみよう;心の治癒につながるマインドフルネス ほか)
第2章 いつでも帰ることができるおだやかで静かな場所 注意集中力を鍛える(いくつになっても変わっていく脳;注意集中力を鍛えると、心が静寂でおだやかになる ほか)
第3章 ここといまを受け入れる マインドフルネス瞑想のすすめ(マインドフルネスとはなにか?;注意集中力を鍛える瞑想とマインドフルネス瞑想の違い ほか)
付録 座る、立つ、横になる、そして歩きながら行う 4つの瞑想法(座って瞑想する;フルロータスを組むための準備運動 ほか)

著者等紹介

伊藤翠[イトウスイ]
1957年静岡県生まれ。出版社勤務の後、独立。先端医療、オルタナティブメディスン、食養生などの垣根を越えて、幅広く「治癒」について取材し執筆してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

22
自分を受け入れるためのマインドフルネス瞑想法に関する本。3つのパートに分かれていて、自信を持てない理由とマインドフルネス瞑想の効果に関する章、注意集中力を高める方法に関する章、マインドフルネス瞑想に関する章の3つです。最期には付録として、座る、立つ、横になる、歩きながら行う瞑想法が紹介されています。実際にやってみたいと思います。2016/12/23

mafuu

17
ヨガを始め、今の先生と出会ってから知った『マインドフルネス』。もっとよく知りたくて図書館で何冊か借りてみた。日本人は世界一不安を抱きやすい遺伝子を持っている民族、だとか、自己評価が低いのも日本人の特徴であるとか。本質的に持っている要素なのだけれど、そこをマインドフルネス瞑想で解きほぐしていこう、という事だった。イラストで文を解説してあるのも分かりやすい。浮かんだ気持ちは「ラベリング」。今の時代、悶々とすることも多いけど、自分の心と向き合い呼吸を意識し瞑想したい。2020/08/13

ぺんぎん

4
実践的でわかりやすい内容だった。過去に囚われず、先のことを気にしすぎず、今に集中することが何より。それとゆったり深呼吸することが重要だ。2025/04/20

ココアにんにく

4
まだ始めたばかりのマインドフルネス。瞑想中の「観察の仕方」が分かってきました。思考や感情が湧いてくると主人公になってました。一歩下がって観察者の立場なのかぁ。 「ラベリング」は少し試しただけで今に戻りやすくなりました。ちゃんと理解して自分のモノにしていきたい。 モンキーマインドの説明もすごく分かりやすい。デフォルトモードからタスクポジティブモードへの切り替え。アンカーとしての呼吸なども習得したい。 コーヒーマインドフルネス実践してました。抽出する時の集中を使えると思っていたので記載があり嬉しい。2019/08/25

Miyashin

0
★★★2016/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10696810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品