出版社内容情報
政府の外国為替市場介入を担う外為特会について
エキスパートが多角的に論じた研究書。
“外為特会”という言葉を聞いて人は何を思い浮かべるであろうか。なじみのない政府の会計制度のことだから、よく分からないという反応であろう。本書は政府が行う為替市場への介入を担う機関である“外国為替資金特別会計制度”に関してまとめたものである。──知られざる“外為特会の役割”と“3つの問題点”を、国際金融の要職を歴任したエキスパートが多角的に論じた研究書。
著者プロフィール
昭和22年12月埼玉県浦和市生
昭和46年7月大蔵省入省 主税局国際租税課
昭和48年6月人事院派遣長期在外研究員(於 仏ディジョン大学、仏経済財政省予測局)
昭和50年7月銀行局総務課企画係長
昭和51年7月大阪国税局洲本税務署長
昭和52年7月国際金融局調査課課長補佐
昭和55年5月外務省在フランス日本国大使館書記官
昭和58年6月主計局主計官補佐(総理府第二係主査)
昭和59年7月主計局主計官補佐(文部第一、二、三係主査)
昭和61年6月東京国税局間税部長
昭和63年6月大臣官房企画官兼官房文書課兼主税局総務課
平成元年6月大臣官房企画官兼主税局税制第一課
平成2年7月主税局国際租税課長
平成3年6月国際金融局開発金融課長
平成4年7月国際金融局為替資金課長
平成6年7月理財局国債課長
平成7年5月大臣官房参事官(大臣官房担当)
平成9年7月関東財務局東京証券取引所監理官兼証券局
平成10年7月大臣官房参事官兼審議官(関税局担当)
平成11年7月国税庁課税部長
平成12年6月国税庁税務大学校長
平成13年7月財務省退官
平成13年9月監査法人トーマツ顧問就任
平成14年5月税理士法人トーマツ会長就任
平成22年11月税理士法人トーマツ会長退任
平成15年9月~平成16年6月埼玉大学経済学部非常勤講師