書を楽しむための基礎知識

書を楽しむための基礎知識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 395p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784286051116
  • NDC分類 728
  • Cコード C0070

内容説明

実作者の目で書の名跡を分析。歴史や変遷などの全体像を明らかにし、多岐にわたる書芸術の基礎をやさしく解説する一冊。

目次

1 書とは何か(書はどんな芸術か;学書の過程と書の効用 ほか)
2 書の多様性(碑と石刻;印と篆刻 ほか)
3 書の歴史と古典の名跡(漢字と書体の歴史;片かなの誕生と字源 ほか)
4 硯の基礎知識(硯を知る;硯式、刻様と呼び名 ほか)
5 日本文化と書(日本文化と書;日本文化と書―流れの要点)

著者等紹介

玉置研光[タマキケンコウ]
1942年8月、奈良県生まれ。同県在住。(本名・省三)。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。2003年まで大阪府立産業技術総合研究所でイオンを用いた材料分析に従事。青年期より書に取り組み、須崎海園氏に師事。書作のかたわら漢詩、書道史、書論、文房四宝、日中文化など書の周辺の研究も継続。現在読売書法会幹事、(社)日本書芸院二科審査会員、書法研究優游会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品