内容説明
山歩きで足裏を鍛えれば病気知らず。鍛え抜かれたしなやかな足腰はまさに健康体の象徴。傘寿の著者が自らの体験から健康アドバイス。修験道30年の行者が説く実践健康法。
目次
第1章 無病で傘寿を迎えることが出来たわけ(法隆寺南大門前で誕生;立派なお坊さんに導かれて ほか)
第2章 健康の七大基本―上海市長・張群翁の不老歌(起得早―朝は早起き;睡得好―夜はよく眠る ほか)
第3章 修験道の行者として生きる(電気技術者だった青年時代;父の死で奈良の実家に帰る ほか)
第4章 素晴らしい人々に巡り合う(生涯の友との出会い;健康を喜び合う無二の親友 ほか)
著者等紹介
松村仁浄道人[マツムラニンジョウドウジン]
昭和2年、奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1‐5‐37生まれ。昭和24年、大阪工業大学電気工学科卒業。昭和17年、学業中、京都の島津製作所で電測研究に参画。大学卒業後、阪急東宝の電気主任技術者を務める。現在、法隆寺門前にて土産店、茶房松鼓堂、斑鳩文化教室、斑鳩ヨーガ禅道場を経営。奈良慶州友好協会会長、法隆寺観光協会会長、奈良納税協会理事、大阪工業大学学園校友会奈良県支部相談役、松村電気管理事務所。真言宗醍醐派修験道彰善院大僧都正大先達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 社内マリッジハニー【マイクロ】(2) …
-
- 和書
- 北京のセールスマン



