戦後保育50年史〈第5巻〉保育運動と保育団体論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 430p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784284307499
  • NDC分類 376.121
  • Cコード C3337

目次

第1章 新憲法体制下での新保育制度の発足(敗戦の混乱と子どもたち;学校教育法・児童福祉法の制定と保育所・幼稚園;全国保育連合会の設立と解散)
第2章 サンフランシスコ体制の成立と戦後改革の修正(1950年代)(貧しい子どもの生活と児童憲章の制定;幼稚園・保育所の政策の変化)
第3章 高度経済成長政策下での保育所・幼稚園の発展(1960年代)(保育運動のひろがり;幼稚園・保育所制度の在り方をめぐって;保育内容の向上を求めて)
第4章 「高度成長」から「低成長」時代へ(1970年代)(中教審「教育改革」と幼稚園への波紋;中教審・中児審への対応と幼保問題;乳幼児保育基本法(仮称)制定をめぐって
地方自治と保育
父母・子ども・保育者と研究運動の発展)
第5章 転換期に立つ保育所・幼稚園

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう。

31
戦後保育は憲法と児童福祉法に基づいて、権利として保障されるようになりました。しかし、保育園と幼稚園で二元化されるなかで、等しく子どもたちに保育が保障されているわけではありませんでした。そうしたなかで、様ざまな保育関係者が少しでもよい保育を実現するために運動に取り組んできました。本著では、そうした流れを資料のなかで読み取ることができたと思います。2018/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8326463
  • ご注意事項

最近チェックした商品