13歳から分かる!7つの習慣―自分を変えるレッスン

個数:
  • ポイントキャンペーン

13歳から分かる!7つの習慣―自分を変えるレッスン

  • ウェブストアに1526冊在庫がございます。(2025年04月30日 22時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 136p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784284204705
  • NDC分類 159.7
  • Cコード C0034

出版社内容情報

世界4000万部、国内240万部のベストセラー

テレビ、SNSで話題のビジネス書
『7つの習慣』に超入門書が登場! !


特色
『7つの習慣』を授業形式で学ぼう!

★13 歳でも分かるやさしい文章と豊富な図版や事例で
 分かりやすい!

★ものがたりの主人公の成長を追いながら
 楽しく学べる!

★全国の中学校、高校、大学の授業でも
 採用されています!

内容紹介

☑原書のエッセンスをぎゅっと煮つめ、13 歳でも分かるようにやさしく解説!
☑ストーリーと授業形式で気軽に読める!
☑キーフレーズや重要なポイントはしっかり押さえているので、読み応えは十分!
☑イラストや分かりやすい事例が満載!


【こんな本】

「原著は少しむずかしい」
「マンガ版ではものたりない」
そんな人たちにオススメの、『7つの習慣』のエッセンスを手軽に学べ、
かつその雰囲気もしっかり味わえる1冊です。


監修者紹介

「7つの習慣」編集部
キングベアー出版(FCEパブリッシング)内にある編集部。
スティーブン・R・コヴィー氏による『7つの習慣』の日本語版の編集を手がける。
その後、同書で提唱されている、自分の運命を自分で切り開くための方法を広く伝えるため、
『第8の習慣』『7つの習慣ティーンズ』『ぼくに7つの習慣を教えてよ!』等を手がける。


目次
プロローグ

第1の習慣 主体的である

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める

第3の習慣 最優先事項を優先する

第4の習慣 Win-Winを考える

第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される

第6の習慣 シナジーを創り出す

第7の習慣 刃を研ぐ

内容説明

テレビ、SNSで話題のビジネス書『7つの習慣』に超入門書が登場!!ストーリーと授業形式で学ぶ、成功と幸せを手にする方法。

目次

プロローグ パラダイムシフトとインサイド・アウト
第1の習慣 主体的である
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
第3の習慣 最優先事項を優先する
第4の習慣 Win‐Winを考える
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣 シナジーを創り出す
第7の習慣 刃を研ぐ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariya926

139
図書館にあったので借りてきましたが、とっても分かりやすかったです。『7つの習慣』を読んだことがありましたが、ことばは知っていても実践にはなっていなかったことを知らしめられました。7つの習慣は『人格』を磨くための習慣とは目からウロコでした。WinWinよりもlose-Winになってました。相手を喜ばせようとしていました。聞き上手になるとは相手の『本音』を理解するというのも納得です。今の私にピッタリの本でした。シナジーに行くまでには、もう少しコミュニケーション=聞く力(本音)を磨く必要があります。2021/06/19

十川×三(とがわばつぞう)

99
分かりやすい。13歳に伝わるようイラストや図を用い、すっきりシンプルに構成。パン屋で働く青年が、7習慣を実践し成長する。▼中学生が、文化祭の話し合いで「1組と2組はWin-Winでいこう」や「みんなの意見でシナジーを創ろう!」と発言するのかな?(笑)将来どんな大人になるのか興味あり。▼わが子に良きタイミングですすめる。2021/12/16

やっちゃん

60
シンプルでいい。例えも分かりやすい。(2)のゴールが決まらなければ何も始まらない。ここでつまづいてる人が多そう。決まりさえすればやるべきことは見えてくる。ビジョンって大事だと改めて思う。2024/06/08

ゆいきち

57
定期的に読み返そうと思います!まんがで分かる〜シリーズも読んだことあるのですが、要点がまとめられていて、分かりやすい。ただ、私自身がまだ第一と第二の習慣が、習慣になっていない気がするのがいちばんの悩みどころです…。ついつい環境のせいにしてしまいます。周りの環境や相手は決して変えられないので、自分の内面から少しずつ変えていこう!!2020/09/29

どぶねずみ

51
以前にも会社の研修でこんなことやったなぁ。 誰でも最初は、「○○したいなぁ」って感じで目標は漠然とするものだけど、具体化していくことで実現可能にするための道筋が見えてくるものなんだよね。ガムシャラに頑張るだけが努力じゃない。WIN-WINの関係が築けることも成功への道。それには再考の必要もあるが、それは諦めた訳じゃなく、それが自分にとってもっともベストな方法に変わるかもしれない。じっくりと、着々と、論理的に。これは面白い。2022/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15684472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品