内容説明
マンガの登場人物を取り上げ、ストーリーとともにその人物が取り組む日本文化を紹介。
目次
ニッポン文化で輝く!達人からのメッセージ 狂言師 野村萬斎さん
歌舞伎(『ぴんとこな』)
能(『夢幻花伝』)
狂言(『しなやかに傷ついて』)
和太鼓(『和太鼓†ガールズ』)
三味線(『ましろのおと』)
和楽器(『なでしこドレミソラ』)
雅楽(『王の庭』)
人形浄瑠璃(『火色の文楽』)
芸妓・舞妓(『紅匂ふ』)
獅子舞(『ししまいガール』)
宝塚(『すみれの花咲くガールズ』)
アイドル(『Cue』)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちぃ
11
漫画を紹介して、日本文化に興味を持ってもらおうってことかな。1巻は「芸をみがく・演じる」で歌舞伎や人形浄瑠璃など。2022/04/08
読書記録(2018/10~)
0
子供向けの本だったが、大人でも。文化テーマごとにメイン1本プラスα挙げられているので、読みたい漫画探しにも。歌舞伎(ぴんとこな)能(夢幻花伝)狂言(しなやかに傷ついて)和太鼓(和太鼓ガールズ)三味線(ましろのおと)和楽器(なでしこドレミソラ)雅楽(王の庭)人形浄瑠璃(火色の文楽)芸妓・舞妓(紅匂ふ)獅子舞(ししまいガール)宝塚(すみれの花咲くガールズ)アイドル(Cue)。未読で読みたいのは、王の庭、あとはなでしこドレミソラかな。2021/03/21
勝手に読んだYA本つぶやくBOT
0
第1巻では日本文化のうち歌舞伎や能、狂言から宝塚・アイドルまで取り上げられています。歌舞伎は『ぴんとこな』、能は『夢幻花伝』といったマンガのエピソードを使い、さらにイラストや写真を加えて解説してくれます。2018/07/01
-
- 電子書籍
- ウマ娘 ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃ…