目次
第1部 病院ソーシャルワークと退院支援(イギリス病院ソーシャルワーク史―100年の素描;ロイヤルフリー病院の創設;病院から地域へ―退院支援と地域の受入れ体制;アメリカの退院計画研究とイギリスの中間ケア―その関連性について)
第2部 中間ケア―医療と福祉の統合(概念としての中間ケア;政策としての中間ケア;中間ケアとソーシャルワーカー;中間ケアの実態;中間ケアの評価;考察;結語)
第3部 医療福祉統合の思想的基盤―インクルージョン(社会の質におけるアムステルダム宣言;「第三の道」とNHS政策の流れ)
著者等紹介
児島美都子[コジマミツコ]
1924年、東京に生まれる。44年、青山学院女子専門部家政科(旧制)卒業。55年、日本社会事業学校専修科卒業。2006年、東京福祉大学大学院博士課程後期卒業、社会福祉学博士号取得。1951年1月、医療ソーシャルワーカーとして医療法人財団織本外科病院に勤務する。62年7月、社団法人全国結核回復者コロニー協会事務局長、66年、日本福祉大学専任教員。86~90年、同大社会福祉学部長・大学院研究科長(女性として初の社会福祉学部長)、91年、同大学名誉教授・龍谷大学教授を経て、97年より青森大学社会学部社会福祉学科教授。2003年10月、東京福祉大学大学院教授。その他、日本社会福祉学会名誉会員、名古屋市社会福祉審議会委員、イギリス医療福祉研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 地図でスッと頭に入るアフリカ55の国と…
-
- 電子書籍
- 戦国グリッドマン 3 少年チャンピオン…