- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽(楽譜)
- > 音楽(楽譜) その他
出版社内容情報
「双」は、双調・十二音律の一律で、相ならんだ二つ・両方・ペアをなしているさま、ならぶ・ならび・匹敵する・匹敵するもの。
「たった一音よりなる音楽……ただ一つの音から、音楽の生成・発展・帰結は可能だろうか?」という問題点にこだわって創作されたシリーズ。「双」は、双調・十二音律の一律でト(sol)音に相当し、相ならんだ二つ・両方・ペアをなしているさま、ならぶ・ならび・匹敵する・匹敵するものを意味する。
「うつ」概念による音楽構造
一つの音という概念による音楽…“うつ”
装飾(デザイン)としての音楽…“うつし”
俳句のように断章としての音楽…“うつろひ”
【著者紹介】
作曲:長野生まれ。東京藝術大学音楽学部卒業、 同大学院作曲課程 修了。作曲を、石桁真礼生・松村禎三・浦田健次郎・竹内邦光の各氏に師事。第65回日本音楽コンクール作曲部門(管弦楽作品)第一位および安田賞 受賞。東京芸術大学、同附属高校、相愛大学講師を経て、現在、滋賀大学教育学部教授。神戸女学院大学講師。2007年滋賀県芸術奨励賞受賞。
-
- 和書
- >OD版 イプセン名作集