- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽(楽譜)
- > 音楽(楽譜) その他
出版社内容情報
導入期や初級の生徒が楽しく練習できるスケール・アルペジオの教材。鏡像奏練習や指使い別練習順番表、指の独立ドリルなど。
スケールやアルペジオはピアノ奏法の最も大切な基本。本書は、導入期や初級の子供たちが、音感や調性感覚、自然な奏法を習得できるよう、スケールとアルペジオを取り上げたテクニックの教材である。子供が挫折しがちな点について導入練習を用意し、無理なく楽しく練習に取り組めるように配慮した。子供のやる気を育てるチェックシートを設定し、鏡像奏練習や指使い別練習順番表、カデンツ、親指の練習など、重要な要素を収録。指の独立のための「ミラクルドリル」も設けた。「インヴェンション」や「チェルニー30番」などが、テクニックの苦労なく音楽的に取り組めるように生徒を育てる画期的な一冊。
はじめに
本書の使い方
5度圏
スケールのじゅんび1
反行、平行
スケール指づかい表
スケールノート(1オクターブ)
アルペジオ指づかい表
アルペジオのじゅんび1
アルペジオ(1オクターブ)
スケールのじゅんび2
アルペジオのじゅんび2
スケール・カデンツ・アルペジオ(2オクターブ)
スケール、カデンツ、和音の転回形、アルペジ
【著者紹介】
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。元千葉県立高等学校教諭。声楽、フルート、指揮法、室内楽と意欲的に学び、高校吹奏楽部を優勝へ導く。また、N響メンバーとのトリオやクインテットなど、室内楽での活動も積極的に行う。高校教諭退職後、ピアノ指導者となり、門下生は様々なコンクールで優秀な成績を修めている。これまでピティナ特別指導者賞、優秀指導者賞、カワイ音楽コンクール最優秀指導者賞、ショパン国際コンクール・イン・アジア指導者賞を受賞。現在、全国各地での指導法講座や、執筆でも活躍中。考案したフィットペダルは、日本全国にとどまらず、海外でも広く認められ使用されている。(社)全日本ピアノ指導者協会正会員、市川フレンド・ステーション代表、千葉市川バスティン研究会代表。