内容説明
画期的な“新時代の名曲名盤”入門者にも中級者にも「必ず感動できる、とっておきの名盤」を厳選して紹介します。眼からウロコのセレクション。
目次
「ゴシック期の音楽」―マンロウ指揮 ロンドン古楽コンソート
モンテヴェルディ:歌劇『オルフェオ』―アイム指揮 ユーロピアン・ヴォイセズ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』―ラヴデイ(ヴァイオリン) マリナー指揮
バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)―S・クイケン指揮 ラ・プティット・バンド
バッハ:ゴルトベルク変奏曲―グールド(ピアノ)
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)―I・ヘンデル(ヴァイオリン)
ハイドン:交響曲第100番『軍隊』、同第104番『ロンドン』―ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ
ハイドン:オラトリオ『天地創造』―アーノンクール指揮
モーツァルト:ディヴェルティメントK136~8―コープマン指揮
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番、第26番「戴冠式」―グルダ(ピアノ) アーノンクール指揮〔ほか〕
著者等紹介
諸石幸生[モロイシサチオ]
1948年生まれ。早稲田大学法学部卒業。(財)音楽鑑賞教育振興会で10年間、鑑賞指導の普及・啓蒙に努める。また『演奏家大事典』の編纂も行なう。1981年『音楽通信』を刊行、その後フリーの音楽評論家、ジャーナリストとして、新聞・雑誌などで執筆しているほか、放送番組などでも解説者を務めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。