教師のための合唱指導と実践 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276314313
  • NDC分類 375.76
  • Cコード C1073

内容説明

本書は、心かよう合唱指導のために、(1)指導者の研修、(2)授業の進め方、(3)合唱団の育て方の三つの柱を中心に書いた。指導者の研修については、声だしのしくみ・発声の基礎・選曲の問題・校内合唱コンクールなどをとり上げた。授業の進め方においては、合唱の導入期となる1年生の授業の進め方などを中心に、男声に対する配慮・年間カリキュラムなどの事例をあげた。合唱団の育て方については、発声のトレーニング・パートわけ・リーダーづくり・クラブの悩みなど、今までの著者の実践を紹介している。

目次

第1章 発声指導
第2章 選曲について
第3章 授業における合唱指導
第4章 校内合唱祭の計画と運営
第5章 合唱団の運営
第6章 合唱活動のための音楽室
第7章 指導上のポイント
第8章 合唱をめぐる音楽授業Q&A

著者等紹介

渡瀬昌治[ワタセマサハル]
昭和22年宮崎市に生まれる。父は、合唱活動で宮崎県文化勲章受章。昭和46年国立音楽大学卒業。調布市立神代中学校勤務。神代中合唱団設立。NHK全国学校音楽コンクール。全国最優秀賞昭和52,57年度。全国優秀賞昭和51、53、56年度。TBSこども音楽コンクール。東日本最優秀賞昭和49、55、56、57年度。文部大臣奨励賞昭和57年度。昭和48年神代混声合唱団、神代女声コーラスを設立。毎年、定期演奏会を開く。昭和58年杉並区立宮前中学校勤務。昭和62年世田谷区立喜多見中学校勤務。平成6年神代女声コーラス、第17回全日本おかあさんコーラス全国大会ひまわり賞。平成8年全日本合唱教育研究会東京大会「私の合唱指導」で演奏。平成9年町田市立鶴川第二中学校勤務。平成11年全日本音楽教育研究会東京大会「公開授業」「合同合唱」で演奏。現在東京都中学校音楽教育研究会歌唱部長。(平成13年)全日本合唱教育研究会全国理事、東京支部長。師事声楽;岡崎実俊、長井則文。ピアノ;児玉邦夫、幸子。編著書に音楽之友社。書籍「校内合唱コンクール 成功のポイント」。曲集「ひびけア・カペラ」「現代混声合唱名曲選1,2」ほかビデオ「中学生の声づくりと合唱」。教育芸術社。曲集「MY SONG」「若い翼は」「Chorusへの招待」。三友社出版「パート別クラス合唱新指導選集」中学校編・新曲編。音楽活動。沖縄から北海道まで全国数百回以上合唱指導。ビクターほか各会社にて中学校合唱教材範唱録音数百曲以上
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品