マーラーを語る―名指揮者29人へのインタビュー

個数:

マーラーを語る―名指揮者29人へのインタビュー

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 19時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 307p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784276201361
  • NDC分類 762.346
  • Cコード C1073

出版社内容情報

アバド、ブーレーズからシャイー、ドゥダメルまで、29人の指揮者が、マーラー作品との出会い、演奏の難しさ・楽しさ等を語る。

アバド、ブーレーズ、バレンボイム、シャイー、マゼールからエッシェンバッハ、ハイティンク、ドゥダメルまで……29人の名指揮者が、マーラー作品との出会い、演奏の難しさ、楽しさを語り尽くす。ユダヤ系の指揮者が語る人種問題と音楽との関係、マーラーを人気作曲家にした立役者バーンスタインに対する率直な批判の声……など読みどころ満載。一時期、演奏頻度が低かったマーラーだが、1960年の生誕100周年を機に再び関心が高まり、聴衆の反応も変わってきた。その変遷期を直に体験した指揮者の声も含まれている点で、貴重な資料でもある。本インタビューの動画は、Universal Editionのホームページ上でも一部公開されている。マーラーの交響曲がこれほど多面的に、しかも評論家や音楽学者ではなく、世界を代表する指揮者等によって語られたことはない。マーラー・ファンにはたまらない一冊。

1.クラウディオ・アバド       マーラーは、近代への架け橋です
2.ダニエル・バレンボイム      マーラーの指揮は、当てつけで始めたんです
3.ヘルベルト・ブロムシュテット   マーラーは絶対に大物だった
4.ピエール・ブーレーズ       音楽を説明するのに、伝記は役に立たない
5.リッカルド・シャイー       マーラーの一番は、我が青春の感動です
6.クリストフ・フォン・ドホナーニ  マーラーは心で作曲しました。
7.グスターボ・ドゥダメル      わぁ、マーラーだ!
8.クリストフ・エッシェンバッハ   マーラーは間違いなく、古今最高の交響曲作家です
9.ダニエーレ・ガッティ       マーラーは簡潔に、つつましく演奏しなくては
10.ヴァレリー・ゲルギエフ      七番のおかげで、眠れなくなりました
11.ミヒャエル・ギーレン       バーンスタインは、マーラーを俗悪にしたのです
12.アラン・ギルバート        マーラーは、ニューヨークで投げやりに
13.ベルナルト・ハイティンク     マーラーを聴くと、いつも不安になりました
14.マンフレート・ホーネック     ルバートこそ、マーラー指揮の根幹です
15.マリス・ヤンソンス        マーラーのためなら全てを捧げます
16.ロリン・マゼール         マーラーには、何も聞かなかったでしょう
17.ズビン・メータ          マーラーに質問したいことは、山ほどあります
18.インゴ・メッツマッハー      マーラーは私の評価基準です
19.ケント・ナガノ          マーラーは、急進主義者にして先駆者です
20.アンドリス・ネルソンス      「俺は苦しんでいるんだ!」 マーラーは世界に訴えたかった
21.ジョナサン・ノット        「永劫の死」を冷凍保存
22.サカリ・オラモ          マーラーは混沌を支配する
23.アントニオ・パッパーノ      マーラーは生きたかった、それが本質です!
24.ホセプ・ポンス          マーラーは現在、一九一〇年当時よりずっと現代的です
25.サイモン・ラトル         私が今指揮者なのは、マーラーがあったからです
26.エサ=ペッカ・サロネン      マーラーは、在るもの全てを受け入れます
27.マイケル・ティルソン・トーマス  ジャンプ、カット、ジャーン!
28.フランツ・ヴェルザー=メスト   マーラーはまるで地震でした
29.デイヴィッド・ジンマン      マーラーそれ自体が宇宙です
グスタフ・マーラーとUE
訳者あとがき

【著者紹介】
1963年生まれ、ウィーンで音楽学を学ぶ。Der Standard紙、オーストリア放送の記者を経てザルツブルグ音楽祭の劇場関係広報担当。2006年よりユニヴァーサル・エディションの国際宣伝部長。本書では各指揮者へのインタビューを行っている。

内容説明

世紀末ウィーンを代表する作曲家兼指揮者グスタフ・マーラー(1860‐1911)。音楽家等は、彼の作品とどう対峙してきたのか。本書は、世界を代表する29人が、マーラー作品との出会い、演奏の難しさ、怖さ、楽しさ、マーラー・ルネサンスの立役者バーンスタインのこと、そして音楽と人種の問題…を熱く語る。

目次

クラウディオ・アバド―マーラーは、近代への架け橋です
ダニエル・バレンボイム―マーラーの指揮は、当てつけで始めたんです
ヘルベルト・ブロムシュテット―マーラーは絶対に大物だった
ピエール・ブーレーズ―音楽を説明するのに、伝記は役に立たない
リッカルド・シャイー―マーラーの一番は、我が青春の感動です
クリストフ・フォン・ドホナーニ―マーラーは心で作曲しました
グスターボ・ドゥダメル―わぁ、マーラーだ!
クリストフ・エッシェンバッハ―マーラーは間違いなく、古今最高の交響曲作家です
ダニエーレ・ガッティ―マーラーは簡潔に、つつましく演奏しなくては
ヴァレリー・ゲルギエフ―七番のおかげで、眠れなくなりました〔ほか〕

著者等紹介

シャウフラー,ヴォルフガング[シャウフラー,ヴォルフガング] [Schaufler,Wolfgang]
1963年生まれ。ウィーンで音楽学を学ぶ。“Der Standard”紙、オーストリア放送の記者を経てザルツブルク音楽祭の劇場関係広報担当。2006年よりユニヴァーサル・エディションの国際宣伝部長

天崎浩二[アマサキコウジ]
1952年生まれ。ミュージック・サプライ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mel

7
いや、こういうのを読みたかったんだよ!というクラオタ、多いのでは。現代名指揮者によるマーラー観。通読してみて一番の感想は、やはりマーラー演奏において、二つのオブセッション(アルマとバーンスタイン)をもはや切り離すことはできないのだなあ、ということ。そこからの距離が指揮者の個性、みたいな。また6番の遺児?とも言えそうなベルクの作品を知ったのも収穫。日本におけるマーラー本としては村井翔「マーラー」(音楽の友社)という入門書の皮を被ったディープな評伝があるが、それと並べて今後もリファレンスとして読み返すだろう。2016/05/15

訪問者

5
アバドを筆頭に29人の名指揮者へのインタビュー。これを読むと1960年代からのマーラー・ルネッサンスがいかにクラッシック音楽界にとって大きな事件であったかがよく分かる。大げさに言えばクラッシック音楽界そのもののルネッサンスであったぐらいに。2019/01/19

bluelotus

4
★★★☆☆ 一人の作曲家にこれほど指揮者の見解が分かれるのも珍しいのではないかと思う。それだけマーラーの世界は巨大ということなのだろうか。マーラーを広めたバーンスタインの演奏スタイルの賛否やマーラーとブルックナーの違いなど読み応えがあった。2020/01/27

どら猫さとっち

3
マーラーの交響曲について、世界各国の指揮者たちが思う存分に語り尽くすインタビュー集。指揮者によって、マーラーの世界観が多角的に見えるのが面白い。何故指揮者はマーラーに魅了され、チャレンジするのか、この一冊でわかる。個人的には、ウェルザー=メストのインタビューに納得。本書を機に、マーラーの音楽世界に入っていくのもいい。2016/05/29

えりおす

2
著名な指揮者達がマーラーを語るインタビュー集。クラシック愛好家にとってはお馴染みの指揮者ばかり。インタビューが行われた2010年前後にはアバド、ブーレーズ、マゼールといった名指揮者達も存命だったんだなあと感慨深い気持ちになった。少し残念だったのは日本人はもとよりアジア圏出身の指揮者もズビン・メータのみという点。小澤征爾さんへのインタビューが実現しなかったのが悔やまれる。(訳者あとがきによる)2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10354450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品