ベートーヴェン ソナタ・エリーゼ・アナリーゼ!―名曲と仲良くなれる楽曲分析入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784276143241
  • NDC分類 762.34
  • Cコード C1073

内容説明

“先生”と“勉ちゃん”の会話を通して、“エリーゼのために”からソナタまでを料理する!音楽のしくみがわかれば、CDを聴いたり、ピアノを弾くことがどんどん面白くなる!誰でもできる「プチ・アナリーゼ」のススメ。

目次

第1章 音は生きている!(音のエネルギーは「階段の法則」で実感しよう;音符にもあるの?「スリー・サイズ」 ほか)
第2章 『エリーゼのために』でアナリーゼを体験しよう(音楽の言葉を見つけるには?;音楽の文章がわかるには? ほか)
第3章 ベートーヴェンの名曲を読む(どうしてベートーヴェンなのか;ソナタってなに?―ソナタの表す2つの意味 ほか)
第4章 ベートーヴェン人生とピアノ・ソナタ(ベートーヴェンのボン時代;ヴィーンでの生活の始まり―ヴィーン台頭期(1793~1800) ほか)

著者等紹介

原田宏美[ハラダヒロミ]
東京学芸大学卒業。ドイツ、ハンブルク留学。音楽教育法、ピアノ演奏法、伴奏法を学ぶ。その後、作曲を磯塚一誠氏に師事。和声学、フーガ、オーケストレーション、アナリーゼを学ぶ。ピアノを井上明美、長谷川薫、石塚由紀子、塚原晴美、H.E.Schmitz、J.M.Pinzolas、U.Wegner、岡崎悦子の各氏に師事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryoko

1
ベートーヴェンのソナタはたくさん弾きましたが、「弾いた」レベルに至っていなかったと痛感。「譜面通りに弾く」の奥深さ、厳しさ、難しさ、降参です!2013/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/35627
  • ご注意事項

最近チェックした商品