はじめての指揮法―初心者のためのバトンテクニック入門

はじめての指揮法―初心者のためのバトンテクニック入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 125p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784276141735
  • NDC分類 761.9
  • Cコード C1073

内容説明

本書では、多種多様のバトンテクニックの中で、ともかく“曲を始めて終わる”ための最小限必要なテクニックを取りあげ、その説明と習得法を述べています。わかりやすいことをモットーに、練習曲には、そのテクニック(を使用する音楽の特徴)をイメージしやすい、小・中学校の教材として使われているような身近な題材を選びました。また指揮にあたってのちょっとしたアドバイスを“棒振りツボ”、(演奏家といわれる人たちにとっては常識的なことですが)演奏にあたっても同様に“演奏のツボ”、として別枠で取りあげています。「いまさらバトンテクニックを勉強するのはちょっと…」という指揮者、また(指揮者でない)一般の団員の皆さんは、このコーナーだけ覗き見してみてください。表現にかかわる何らかのヒントになるのではないでしょうか。

目次

第1部 少しばかりの理論を中心に(指揮の歴史:指揮者という職業はいつから?;指揮の概念と機能・指揮者の条件:指揮者と指導者の違いは?;指揮者の役割:指揮者の仕事とは?)
第2部 技術を中心に(基本動作:曲を始めて終わるまで;基本技術:ニュアンス表現のためのテクニック;実践技術:基本的な音楽要素表現のためのテクニック)
第3部 『指揮法教程』への導入と実践(エチュード1―“平均運動”をマスターしよう;エチュード2―“しゃくい”をマスターしよう;エチュード3―“先入法”をマスターしよう ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Fige

2
指揮法に関する詳細な内容で、なかなかに密度のある一冊。今回、自分が知りたかった指揮棒の振り方に対する詳細な記述もあったことから、今回読んでみた指揮法の本数冊の中では一番しっくりきた。自分の行動を振り返れば、どちらかというとやみくもに練習して体に覚えさせる方法を取りがちだが、今回は理論を納得のうえで練習を行い、正しく身に付けようと思っているため、よい教材といえる一冊だった。2014/04/25

バスクラ吹きなボンド

0
楽典について知っている人むけ。しゃくいなどの感覚は師事してもらうのがよいだろう。2012/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1153945
  • ご注意事項

最近チェックした商品