内容説明
日本の音楽はいったいどのような「音階」によっているのか?先人たちの研究を総括しつつ、用語「チョウ」をめぐる問題から、箏・三味線の調弦法までを多数の図表,譜例を駆使して縦横に論ずる。
目次
第1部 新説・日本音階論(用語「チョウ」をめぐって;「日本音階」再考)
第2部 「日本音階」研究史から(「日本音階」研究史をかえりみて;遅ればせながら久保けんお「日本民族旋法論」を読んで)
第3部 箏・三味線の調弦法をめぐって(箏の調弦法とその名称をめぐって;三味線の調弦法をめぐって)
第4部 日本音楽理論史から(いわゆる「宮・商・角・微・羽」をめぐって;中国律名と日本律名の対照表をめぐって)
わらべうた・民謡の調査表
-
- 電子書籍
- ライブラリを使う前に読んでほしいJav…
-
- 電子書籍
- クローバー 1 マーガレットコミックス…