内容説明
ピアノ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ、三重奏曲、協奏曲…「ベートーヴェン=ピアニスト」時代のピアノ関連曲を網羅。人気実力ともに日本を代表するピアニストの視点×ベートーヴェン研究の第一人者の視点で作曲年代順に1曲ずつ、本気で検証。第1弾・「Op1」前から『クロイツェル』まで、約50曲。
目次
『ドレスラーの行進曲』の主題による9つの変奏曲WoO63
3つの『選帝侯ソナタ』WoO47
3つのピアノ四重奏曲WoO36
ピアノ・ソナタ第1番Op2‐1
ピアノ・ソナタ第2番Op2‐2
ピアノ・ソナタ第3番Op2‐3
ピアノ三重奏曲第1番Op1‐1
ピアノ三重奏曲第2番Op1‐2
ピアノ三重奏曲第3番Op1‐3
チェロ・ソナタ第1番Op5‐1〔ほか〕
著者等紹介
小山実稚恵[コヤマミチエ]
ピアニスト。チャイコフスキー、ショパンの二大コンクールに入賞した唯一の日本人。『12年間・24回リサイタルシリーズ』を2017年に完結、19年からベートーヴェンの後期ソナタを中心とした『ベートーヴェン、そして…』を開始。国内外の主要オーケストラや著名な指揮者と数多く共演し、コンチェルトのレパートリーは60曲以上。被災地での演奏も続けている。紫綬褒章受章
平野昭[ヒラノアキラ]
武蔵野音楽大学大学院修了。西洋音楽史および音楽美学領域。18~19世紀ドイツ語圏器楽曲の様式変遷を研究。特にハイドン、モーツァルトからベートーヴェン、シューベルトに至る交響曲、弦楽四重奏曲、ピアノ・ソナタを中心にソナタ諸形式の時代および個人的特徴を研究。沖縄県立芸術大学、静岡文化芸術大学、慶應義塾大学教授を歴任。音楽評論分野でも月刊誌、日刊紙と放送出演で活躍
長井進之介[ナガイシンノスケ]
国立音楽大学大学院伴奏科修了を経て同大学院博士後期課程音楽学領域単位取得満期退学。在学中にカールスルーエ音楽大学に交換留学。演奏、執筆、「OTTAVA」プレゼンター等、多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 蒼穹の剣【タテヨミ】第147話 pic…
-
- 電子書籍
- まんが人物伝 クレオパトラ 古代エジプ…