日中の非正規労働をめぐる現在

個数:
  • ポイントキャンペーン

日中の非正規労働をめぐる現在

  • 石井 知章【編著】
  • 価格 ¥5,390(本体¥4,900)
  • 御茶の水書房(2019/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 245pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784275020970
  • NDC分類 366.21
  • Cコード C3033

出版社内容情報

日中双方の研究者によるネット経済下の非正規労働分析。日中間で共通して抱える非正規労働問題を考え、将来に向けた処方箋と、その打開策を、社会的連帯としてお互いに模索する。

1 非正規労働の歴史的展開??濱口桂一郎
2 日本における非正規雇用問題と労働組合??龍井葉二
3 非正規労働者の増加、組合組織率の低下に対して、日本の労働組合はいかに対応してきたのか??高須裕彦
4 過労死問題の法と文化??花見忠
5 日本における過労死問題と法規制??小玉潤
6 非正規労働者と団結権保障??戸谷義治
7 能力不足を理由とする解雇の裁判例をめぐる日中比較??山下昇
8 雇用関係か、協力関係か??常 凱・鄭 小静
9 独立事業者か労働者か??范 囲
10 グローバル規模での経済衰退と労働法??劉 誠
11 中国経済の転換期における集団労働紛争の特徴と結末??王 晶
12 中国新雇用形態と社会保険制度改革??呂 学静
13 非正規労働者の心理的志向性に関するモデルケース??曹 霞・崔 勲・瞿 皎皎
14 「法治」(rule by law) が引き起こす中国の労働問題??阿古智子
15 中国の非正規労働問題と「包工制」??梶谷懐
16 中国における新たな労働運動、労使関係の展開とそのゆくえ??石井知章

石井知章[イシイトモアキ]
著・文・その他/編集

目次

序 日中の非正規労働をめぐる現在
第1部 日本における非正規労働の過去と現在(非正規労働の歴史的展開;日本における非正規雇用問題と労働組合―1998~2009年を中心に;非正規労働者の増加、組合組織率の低下に対して、日本の労働組合はいかに対応してきたのか―コミュニティ・ユニオンの登場とその歴史的インパクト;過労死問題の法と文化;日本における過労死問題と法規制 ほか)
第2部 中国における非正規労働の新たな展開(雇用関係か協力関係か―インターネット経済における労使関係の性質;独立事業者か労働者か―中国ネット予約タクシー運転手の法的身分設定;グローバル規模での経済衰退と労働法;中国経済の転換期における集団的労使紛争の特徴と結末―個別案件の分析と探求を中心に;中国新雇用形態と社会保険制度改革 ほか)

著者等紹介

石井知章[イシイトモアキ]
1960年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。(社)共同通信社記者、ILO(国際労働機関)職員を経て、明治大学商学部教授、早稲田大学大学院政治学研究科兼任講師。コロンビア大学客員研究員(2017‐2018年)、スタンフォード大学客員研究員(2007‐2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品