内容説明
人間性の回復と労働時間の理念。1960年代から80年代までの時短経過と構造を分析し、労働時間の理念的・理論的位置づけを展開することによって今日的課題を提起する。
目次
前編 労働時間戦後日本史(交代制勤務者の労働と生活と意見―1960年代三交替制職場の疲労調査の事例;70年代と時短問題;80年代の労働時間問題)
後編 時短の理論と構造(労働時間と生活時間・余暇の学説小史;「余暇」をどうとらえるか;労働時間短縮と雇用問題;人間性回復と労働時間短縮;時短と生活問題―人間らしく生きる;生活時間の構造)



