出版社内容情報
【セールスポイント】
データ放送の全貌と規格書を読むための知識をこの1冊で
【発刊の目的と内容】
デジタル放送で開始された新しいサービスである「データ放送」の仕組みの全貌を平易に解説するとともに、さらに詳しく知りたい方のために資料編で詳細を解説。
本書では、BSデジタル放送を主として解説したものである。CSデジタル放送でも基本部分は同様で、少し複雑な運用となる。したがって、データ放送技術に関する全貌の理解と、ここに必要な規格書を読むための知識を資料編として収録・解説したもの。
【購読対象者】
データ放送の概要を知りたい方
放送局、プロダクション、メーカーの技術者
データ放送規格書を読むための知識を得たい人
内容説明
見るテレビから使うテレビへ…デジタル放送、マルチメディア放送の仕組みを解き明かすこの1冊!データ放送とは何か、何が出来るか、…ここまで来たマルチメディアサービス。データ放送の全貌を平易に解説し、実務に携わる方のための関連資料を収録。
目次
第1章 BSデジタル放送とデータ放送
第2章 BSデジタル受信機
第3章 データ放送
第4章 データ放送の送り方
第5章 双方向サービス
第6章 字幕、文字スーパー
第7章 EPG
第8章 ダウンロード
第9章 今後の展開
第10章 諸外国の動向
著者等紹介
八木伸行[ヤギノブユキ]
1980年、京都大学大学院電気工学専攻修士課程修了。同年、NHK入局。甲府放送局、放送技術研究所、技術局に勤務。現在、放送技術研究所(マルチメディアサービス)主任研究員。画像処理、映像処理、BSデジタル放送、データ放送システム、番組制作技術の研究開発に従事。工学博士
吉村俊郎[ヨシムラトシロウ]
1977年、東京大学工学部電子工学科卒業。同年、NHK入局。京都放送局、技術本部、放送技術研究所に勤務。現在、マルチメディア局(デジタル開発)担当部長。インターネット、データ放送サービスの開発に従事
加井謙二郎[カイケンジロウ]
1981年、早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。同年、NHK入局。富山放送局、技術局、放送技術研究所に勤務。2000~2001年、(株)次世代情報放送システム研究所に出向。現在、NHK放送技術研究所(マルチメディアサービス)主任研究員。統合デジタル放送、データ放送システムの研究開発に従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。