出版社内容情報
機械要素設計の基礎概念を理解するためのテキスト
本書は、大学・高専における「機械設計」「機械要素」などの科目を対象とし、機械要素設計の本質を習得できるようにわかりやすく解説したものです。
とくに、これらに関する[例題]と[解答]における「数式」の導出過程に配慮して記述し、各章末に「演習問題」、巻末に「演習問題解答」を掲載し、理解を深めるための工夫をしています。
このたびの改訂では、現状の機械系教育機関のカリキュラムに沿って内容構成と解説の見直しを行いました。機械系大学・高専の教科書として、機械系技術者の参考書として好適です。
内容説明
機械要素設計の「基礎概念」を理解するためのテキスト。機械要素設計の本質を習得できるよう、わかりやすく解説。数式の過程に配慮した[例題]「演習問題」と「解答」を掲載。機械系教育機関のカリキュラムに沿った構成により基礎を網羅。機械系大学・高専の教科書、機械系技術者の参考書として好適。
目次
1章 機械要素設計の基礎
2章 ねじ
3章 軸・軸継手
4章 軸受
5章 歯車
6章 ベルト・チェーン
7章 クラッチ・ブレーキ
8章 ばね
9章 管・継手・バルブ・シール
著者等紹介
〓田彰[ヨシダアキラ]
1969年 大阪大学大学院工学研究科博士課程単位取得。岡山大学名誉教授、元広島国際大学教授、工学博士
藤井正浩[フジイマサヒロ]
1985年 岡山大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、岡山大学教授、工学博士
小西大二郎[コニシダイジロウ]
1986年 岡山大学大学院工学研究科修士課程修了。津山工業高等専門学校名誉教授、博士(工学)
橋村真治[ハシムラシンジ]
1994年 九州大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。現在、芝浦工業大学教授、博士(工学)
原野智哉[ハラノトモキ]
1998年 岡山大学大学院自然科学研究科博士課程修了。現在、阿南工業高等専門学校教授、博士(工学)
關正憲[セキマサノリ]
1999年岡山大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、岡山理科大学教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- きみのこと毎日おいしく食べたいよ(話売…
-
- 電子書籍
- 子どものいない校庭 - 都市戦略にゆら…
-
- 電子書籍
- 暴食のベルセルク ~俺だけレベルという…
-
- 電子書籍
- Cisco CCNP Routing …
-
- 電子書籍
- ぼくらの(7) IKKI COMIX