出版社内容情報
星座に名前があるように、夜空に輝く1つひとつの星にも名前があります。それらの名前はどこで誰が付けたもので、どんな意味が込められているのでしょう。
本書では、恒星名の誕生から固有名の成立、世界各国での呼び名、惑星の名前の語源や由来、衛星の名前の特徴などをわかりやすく説明しています。また、星座や星たちの背後にあるさまざまなエピソードも紹介しています。
内容説明
星名の誕生から固有名の成立まで無数に存在する星と名前たちの世界を、言葉を手掛かりに旅してみませんか?
目次
第1章 恒星の名づけ
第2章 季節によらない星座の星たち
第3章 春の星座の星たち
第4章 夏の星座の星たち
第5章 秋の星座の星たち
第6章 冬の星座の星たち
第7章 南半球の星座の星たち
第8章 惑星と衛星たち
第9章 彗星・小惑星・人工天体の名づけ
著者等紹介
出雲晶子[イズモアキコ]
1962年東京都田無市(現・西東京市)生まれ。神奈川県茅ヶ崎市で育ち、東京学芸大学教育学部理科地学科卒業後、(財)横浜市青少年科学普及協会(当時)に就職、横浜こども科学館のプラネタリウム、広報、科学工作教室を担当。2008年に退職。現在はフリーで活動
フタツキ[フタツキ]
2017年から展示会やイベントを中心に水彩作家・イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
127
星座名の由来をアラビア語などから解説。 星座全体の名を持ってない民族の方が多いのだけど、プレアデス星団はさすが人気あるなあ。いろんな名がある2025/01/05
けんとまん1007
42
人の想像力の豊かさを感じる。夢が広がる。地元富山での呼び名の例がでてきたのが嬉しい。2024/11/12
椎名千歳
1
星の名前についての本。 ひとつの星について、名前の由来や色々な地域での呼び方がまとめられているのが面白かった。 いろんな場所からいろんな願いや由来をもって名付けられているということが分かり、非常にロマンが感じられる内容。2024/11/08
-
- 文具・雑貨・特選品
- 【著者サイン本】リラックマ 4クママン…
-
- 電子書籍
- 神乃崎綾香の魔獣2 清く正しく美しく …