現役中学生が書いた第二種電気工事士複線図ステップ学習術

個数:

現役中学生が書いた第二種電気工事士複線図ステップ学習術

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年01月26日 17時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 116p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784274230721
  • NDC分類 544.079
  • Cコード C3054

出版社内容情報

電気の基本から学べる複線図の本
複線図は、第二種電気工事士の筆記・技能試験の両方で必要になりますが、苦手な人が多く、パターンを丸暗記して試験を乗りきる人もいます。しかし、本質を理解しないまま合格してしまうと、いざ仕事を始めた時が大変です。
本書は、「単線/複線図って何?」段階の人が配線の意味(背景にある考え方)をきちんと理解し、複線図が書けるようになるための基礎テキストです。学生(留学生)や文系からの転身を考えている人、他のテキストでは理解できずにいる人などを応援します。

内容説明

「わかる」のヒントがここにある。小学5年生で電工二種に合格した著者が大人にはない視点で複線図を説く。

目次

第1部 小・中学校の理科 電気の基本を復習してみよう
第2部 単線図を知ろう
第3部 単線図から複線図に書き起こしてみよう
合格へのポイント
電気工事士技能試験の工具
僕の第二種電気工事士合格体験談

著者等紹介

浅沼琉音[アサヌマリュウト]
2008年生まれ。小学5年生(11歳)の時に第二種電気工事士を独学で取得

石井義幸[イシイヨシユキ]
第一種電気工事士、第三種電気主任技術者、特殊無線技士、甲種防火管理者、第2種消防設備点検資格者、家電製品総合エンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。