出版社内容情報
「分子生物学」の今までにない入門書!
本書は、平易な文章と手書きイラストや図表で、分子生物学の世界をやさしくユニークな視点でまとめたものです。
黎明期の分子生物学に取り組み、日本の分子生物学の発展を実際に体験した著者が、今までにない書籍として書き下ろしました。
入門者でも分子生物学に興味がもてるように、「実際にあったエピソードから分子生物学を解説」「入門者にも理解できる丁寧な記述」「必要最小限の分量」「多数のわかりやすい図表」を基本的な方針としています。
【目次】
目次
第1講 遺伝物質はDNAである
第2講 分子生物学の三大プレイヤー
第3講 ゲノム―細胞のなかのDNA―
第4講 DNAを増やして構造を知る―組換えDNA技術―
第5講 DNAはどのようにして増えるのだろうか―DNA複製―
第6講 転写―DNAからRNAへ―
第7講 切ってつなぐ離れわざ
第8講 一字が万事―mRNAからタンパク質がつくられるプロセスを翻訳とよぶ―
第9講 RNA像の変身
第10講 DNAのキズを治す
第11講 ウイルス―敵か味方か―
第12講 動くDNAの動かぬ証拠
第13講 DNAは動かせる―ゲノム編集とは何か?―
第14講 三毛ネコはメスしかいない、なぜ?
第15講 分子生物学と社会―生命科学の時代へ―
演習問題 解答・解説(クロスワードパズルの答え)
著者等紹介
東中川徹[ヒガシナカガワトオル]
1965年東京大学理学部化学科卒業。現在、早稲田大学名誉教授、日本エピジェネティクス研究会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



