出版社内容情報
みんな大好き「マンガでわかる」シリーズが「ぷち」サイズに!マンガとわかりやすい解説により量子力学について学ぶことができる。あの『マンガでわかる』シリーズが「ぷち」になったよ!
物質の姿から量子力学までをマンガで紹介!
「マンガでわかる」シリーズの一冊として量子力学を紹介。
魅力的で親しみやすいキャラクターによるマンガ、分かりやすい解説により、量子力学について学ぶことができる。
古くからの物質、原子、量子の捉え方の変遷から量子力学、そして最新の考え方までを解説している。
≪本書は2009年12月発行の「マンガでわかる量子力学」を、書籍判型を変えて出版するものです≫
プロローグ 一寸法師と、おやゆび姫
第1章 「半分の半分の半分…」は?
第2章 原子が「アトム」ではなくなったとき
第3章 原子の中はどうやって探る?
第4章 量子力学がなければ原子は壊れてしまう 1
第5章 物質の正体を突きつめていくとオバケになる?
エピローグ 量子力学は「他の世界」にも及んでいる 2
石川憲二[イシカワ ケンジ]
柊ゆたか[ヒイラギ ユタカ]
ウェルテ[ウェルテ]
目次
プロローグ 一寸法師とおやゆび姫
第1章 「半分の半分の半分…」は?
第2章 原子が「アトム」ではなくなったとき
第3章 原子の中はどうやって探る?
第4章 量子力学がなければ原子は壊れてしまう
第5章 物質の正体を突きつめていくとオバケになる?
エピローグ 量子力学は「他の世界」にも及んでいる
著者等紹介
川端潔[カワバタキヨシ]
東京理科大学理学部物理学科名誉教授。理学博士、Ph.D.。1940年、三重県生まれ。64年、京都大学理学部宇宙物理学科卒業。大学院博士課程の途中で米国に留学し、73年、ペンシルベニア州立大学大学院で天文学専攻の博士号(Ph.D.)を取得。その後、京都大学でも宇宙物理学で理学博士の学位を認められた。74年、コロンビア大学の研究員を経てNASAゴダード宇宙科学研究所の研究員となり約8年間勤務。82年から東京理科大学理学部物理学科助教授、90年から2016年まで学部および大学院教授として後進の指導にあたる
石川憲二[イシカワケンジ]
科学技術ジャーナリスト。1958年、東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。週刊誌記者を経て、フリーランスの編集者&ライターに。書籍や雑誌記事の制作、小説およびコラムの執筆を行っているほか、30年以上にわたって多くの技術者や研究者に取材し、一般向けの解説原稿を書いている。扱ってきた科学技術領域は、電気、機械、航空・宇宙、デバイス、材料、化学、コンピュータ、システム、通信、ロボット、エネルギーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 東アジア国際政治史