マンガでわかる土質力学

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

マンガでわかる土質力学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 276p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784274218613
  • NDC分類 511.3
  • Cコード C3051

出版社内容情報

好評の「マンガでわかる」シリーズの「土質力学編」。マンガならではの表現とストーリーを追うことで自然に学習できる。

土質力学や地盤工学の全容をかんたんに理解するための入門書!!
 本書は土木設計のための理論を学ぶ土質力学や地盤工学を、マンガでわかりやすく解説したものです。私たちの生活は、地盤の上に立脚しています。地盤をしっかり調査し、適切な対策をしないと、数十年、数百年の時間が経過したときに地盤沈下や液状化などの問題が発生する場合もあります。つまり地盤工学は、これなくしては土木工学や建築学、社会生活は成り立たないほど重要で基礎的な学問なのです。
 マンガの舞台は、とある大学のサークル「土質研究会」。サークルのメンバーたちは、「土とは何か?」「その性質は?」「液状化現象はなぜ発生するのか?」等々と思考を巡らせ、フィールドワークを通じてその謎にぶつかっていきます―。

プロローグ
第1章 土とは何か?
第2章 どんな土か?
第3章 土の中の水?
第4章 地盤内に生じる力?
第5章 土の圧縮性とは?
第6章 土の強さとは?
第7章 地盤の安定問題?
エピローグ

目次

第1章 土?地盤?
第2章 どんな土?
第3章 土の中の水?
第4章 地盤内部の力?
第5章 土の圧密?
第6章 土の強さ?
第7章 地盤の安定・支持問題?

著者等紹介

加納陽輔[カノウヨウスケ]
博士(工学)(日本大学)。1997年日本大学習志野高等学校卒業。2001年日本大学生産工学部土木工学科卒業。2003年日本大学大学院生産工学研究科土木工学専攻博士前期課程修了。2006年日本大学大学院生産工学研究科土木工学専攻博士後期課程修了。2006年日本大学生産工学部副手。2007年日本大学生産工学部助手。2009年日本大学生産工学部助教。2015年日本大学生産工学部専任講師(現職)。専門は、地盤工学、道路工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん。

8
パックのジュースを飲むとパックがしぼむ感じですね。2023/09/05

みかん。

4
土に関わる工事では土の崩壊を防ぐために擁壁や土留めなどのさまざまなタイプの壁体がつくられます。これらの壁体が背面の土から受ける水平方向の圧力を「壁面土圧」と呼びます。安定した壁体を設計するためには「壁面土圧」の把握が必要です。この土圧を理論的に求めるためにさまざまな「土圧論」が考案されました。2024/03/20

みかん。

4
地学などをもう一度勉強し直したいなあ、と感じました。数学の理解度が上がったためか、初歩的な数式を解いて暗記ができるようになってきています。2022/04/19

のし

4
難しい土質の公式も、漫画であればわかりやす。初歩から学ぶならとても参考になります。2017/08/05

みかん。

3
地盤は緩やかに変形いたしますが、荷重を支えきれなくなると急激に地盤が降伏して、せん断破壊が生じます。2025/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10838531
  • ご注意事項

最近チェックした商品