出版社内容情報
情報通信系学科の専門課目である「情報通信ネットワーク」の教科書・参考書。講義の予習・復習、独習用の参考書としても活用可能。
「情報通信ネットワーク」の要点をしっかり学べる講義ノート!
本書は、情報通信系学科の専門課目である「情報通信ネットワーク」の教科書・参考書として、ディジタル伝送の基礎技術、形状(トポロジー)、階層構造、プロトコル階層、インターネット技術など必ず学ばなければならない事項にポイントを絞ってていねいにまとめたものです。
実際の講義であれば先生が適宜示す補足事項や内容理解のためのポイントを、“付せん”や“吹き出し”あるいは脚注を用いて随所に配してあるので、教科書としても、講義の予習・復習あるいは独習用の参考書としても最適な一冊です。
1章 情報通信ネットワークとは
2章 ディジタル通信を支える技術
3章 情報通信ネットワークの形態と基本設計
4章 情報通信ネットワークの階層構造
5章 プロトコル階層?T-下位プロトコル
6章 プロトコル階層?U-上位プロトコル
7章 インターネットサービス
8章 ネットワークセキュリティ
索引
目次
1章 情報通信ネットワークとは
2章 ディジタル通信を支える技術
3章 情報通信ネットワークの形態と基本設計
4章 通信ネットワークの階層構造
5章 プロトコル階層1 下位プロトコル
6章 プロトコル階層2 上位プロトコル
7章 インターネットサービス
8章 ネットワークセキュリティ
著者等紹介
大塚裕幸[オオツカヒロユキ]
1983年、北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻修士課程修了。同年、日本電信電話公社(現NTT)入社。1999年、NTTドコモに転籍。2010年より工学院大学工学部情報通信工学科教授。次世代移動通信方式に関する研究に取り組んでいる。博士(工学)。電子情報通信学会、IEEE。第1級無線技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。