基本からわかる電力システム講義ノート

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

基本からわかる電力システム講義ノート

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784274214899
  • NDC分類 543.1
  • Cコード C3054

目次

1章 電力システムの概要(日本の電力系統;水力発電;火力発電;原子力発電;太陽光発電;風力発電;送配電方式)
2章 電力回路(交流回路の復素数表示;三相交流;単位法)
3章 送電線(送電線の構造;送電線の等価回路の導出;送電線の等価回路;送電線の等価回路の活用)
4章 故障解析(対称座標法;絶縁協調)
5章 有効電力・無効電力制御(有効電力と周波数制御;無効電力と電圧制御;パワーエレクトロニクスの活用)

著者等紹介

荒井純一[アライジュンイチ]
1948年、東京都生まれ。1972年、早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、株式会社東芝入社。2006年より工学院大学工学部電気システム工学科教授。再生可能エネルギーの電力系統への導入に関する諸課題の研究に取り組んでいる。博士(工学)。所属学会、電気学会、電気設備学会、IEEE、IET、日本EMTP委員会理事

伊庭健二[イバケンジ]
1955年、東京都生まれ。1980年、早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、三菱電機株式会社入社、電力システムの計画・運用・制御の研究開発に従事、2004年より明星大学理工学部教授。再生可能エネルギー、電力貯蔵システムの研究に取り組んでいる。工学博士。所属学会、電気学会上級会員、IEEE Fellow。資格、第二種電気主任技術者

鈴木克巳[スズキカツミ]
1951年、東京都生まれ。1978年、東京電機大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、株式会社東芝入社、SF6ガス遮断器、ガス断路器、真空遮断器の研究開発、高電圧現象、大電流遮断現象、アーク現象の研究、モータ&駆動制御装置の研究開発に従事。2012年、株式会社東芝を退職、東京電機大学に入職。現在、同大学工学部電気電子工学科特別専任教授。風力発電、電気機器制御に関する解析と実験ならびに、遮断器の電流遮断現象、高電圧大電力現象の解明に取り組んでいる

藤田吾郎[フジタゴロウ]
1970年、東京都生まれ。1997年、法政大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了。東京都立大学研究生を経て、1998年、芝浦工業大学に入職。現在、同大学工学部電気電子学群電気工学科教授。電力システムの設計や制御に関して、ソフトウェア解析とハードウェア製作の両側面から取り組んでいる。博士(工学)。所属学会、電気学会、電気設備学会、IEEE。資格、第一種電気主任技術者、技術士(電気電子部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Matsui Kazuhiro

1
説明も分かりやすくて尚かつ図が親切.回路に関する知識がないと読み進めるのは難しいかもしれないが,それにしても分かりやすく解説しているのでこの手の分野の最初の一冊にはいいかも.力率の話に具体的イメージが持てたのが一番の収穫. #1002014/11/29

0
他人にはお勧めしない。電力工学を理解した人間が、他人に簡単に説明する参考にするという目的で手元に置いておく、というぐらいがちょうどよい。 「~は・・・となる」←なんで?というような記述が多く、初学者向けに書こうという意思は伝わるのに惜しい本である。2016/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7955320
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品