ゼロから学ぶ土木の基本<br> ゼロから学ぶ土木の基本 コンクリート

個数:

ゼロから学ぶ土木の基本
ゼロから学ぶ土木の基本 コンクリート

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784274213076
  • NDC分類 511.7
  • Cコード C3051

内容説明

構造物のための材料、材料あっての構造物。材料から設計・施工・維持管理の流れを理解する。

目次

第1章 コンクリート構造物とは(社会基盤を支える構造物;何を使って構造物を造るのか ほか)
第2章 鉄筋コンクリートの力学的挙動(構造設計法;荷重と構造解析 ほか)
第3章 コンクリート材料(コンクリートの役割と特性;コンクリートを構成する基礎材料 ほか)
第4章 コンクリートの補強材料(補強材料の役割と種類;鋼と鋼材 ほか)
第5章 コンクリート構造物の維持管理(構造物の変状と診断;診断技術 ほか)

著者等紹介

内山久雄[ウチヤマヒサオ]
1947年東京都に生まれる。1969年東京工業大学工学部土木工学科卒業。1969年株式会社八千代エンジニアリング勤務。1970年東京工業大学助手。1976年東京大学助手。1978年工学博士(東京大学)。1979年東京理科大学理工学部土木工学科講師。1980年東京理科大学理工学部土木工学科助教授。1984年~1985年フィリピン大学客員教授(併任)。1996年~現在、東京理科大学理工学部土木工学科教授。2008年~2009年東京大学客員教授(併任)

牧剛史[マキタケシ]
1972年東京都に生まれる。1995年東京大学工学部土木工学科卒業。1997年東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了。1997年埼玉大学工学部建設工学科助手。2002年博士(工学)東京大学。2006年埼玉大学理工学研究科環境科学・社会基盤部門助教授。2007年~現在、埼玉大学理工学研究科環境科学・社会基盤部門准教授

加藤佳孝[カトウヨシタカ]
1971年静岡県に生まれる。1994年東京大学工学部土木工学科卒業。1995年東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程中途退学。1995年東京大学生産技術研究所助手。1999年博士(工学)東京大学。2000年建設省土木研究所研究員。2001年国土交通省土木研究所研究員(省庁再編により)。2001年国土交通省国土技術政策総合研究所研究官(独立行政法人化により)。2002年東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター講師

山口明伸[ヤマグチトシノブ]
1970年鹿児島県に生まれる。1993年東京工業大学工学部土木工学科卒業。1995年東京大学大学院工学系研究科土木工学専攻修士課程修了。1995年ブリティッシュコロンビア大学訪問研究員。1998年東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻博士課程修了。1998年博士(工学)東京大学。1998年鹿児島大学工学部海洋土木工学科助手。2005~2007年日本学術振興会海外特別研究員(アーヘン工科大学)。2006年鹿児島大学工学部海洋土木工学科助教授。2007年鹿児島大学大学院理工学研究科海洋土木工学専攻、准教授。2012年~鹿児島大学大学院理工学研究科海洋土木工学専攻、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品