出版社内容情報
【セールスポイント】
試験に必要な知識をコンパクトにまとめたテキスト!
【発刊の目的と内容】
「福祉住環境コーディネーター検定試験2級」の受験対策書。2級の試験は出題範囲がひろく、学習する項目も3級の内容も含んだ、より実践的な知識をとわれることから、出題傾向を把握し、効率よく学習を進めることが合格への条件となる。本書は、幅広い試験範囲を網羅しつつ、試験に出題される可能性が高い事項は重点的に説明するというように、読者にとって無駄のない学習ができるよう配慮したもの。また、各章の最後に問題を掲載しているので、実践力養成に役立つ内容となっている。
【購読対象者】
福祉住環境コーディネーター試験2級受験者・指導者
目次
住環境整備の意義
住環境における福祉の考え方
福祉住環境コーディネーターの役割と機能
住環境整備関連職への理解と連携
福祉住環境整備相談の受け方・対応の仕方
高齢者や障害者に対する住生活関連諸施策
高齢者・障害者の疾患と障害特性
介護と住環境整備
福祉住環境整備の実践的考え方
福祉住環境整備
福祉住環境整備実践のために必要な住宅の基礎知識
福祉用具に関する性能と活用方法
著者等紹介
飯田旭[イイダアサヒ]
清瀬市在宅介護支援センター清雅住宅改造専門相談員。東京工科専門学校テラハウスICA。厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。東京建築専門学校講師。一級建築士、福祉用具専門相談員
大室浩明[オオムロヒロアキ]
東京工科専門学校テラハウスICA。L&C教務部科科長
高島美奈[タカシマミナ]
特定非営利活動法人「自分の会」住環境整備相談員。東京工科専門学校テラハウスICA。厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。ヒューマン・アカデミー講師
中山敏子[ナカヤマトシコ]
東京工科専門学校テラハウスICA。厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師。横浜国際福祉専門学校講師
松本勇作[マツモトユウサク]
特定非営利活動法人「自分の会」理事。横浜市委託介護予防型通所事業「日々倶楽部」担当理事。東京工科専門学校テラハウスICA。厚生労働省委託訓練/福祉住環境コーディネーター科講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 視聴率 〈’97〉